笑ってこらえてダーツの旅の長崎県大島町の観光とグルメスポット紹介
今回の1億人の大質問!?わらってこらえて!ダーツの旅は長崎県大島町が紹介されます。
元々は炭鉱、現在は造船業で栄えるこの街には平成11年11月11日11時11分に島と本州とを結ぶ大島大橋が開通しています。
長崎県が誇る漁獲量日本一のアジを始め四季折々の鮮魚が橋を渡って日本各地へ運ばれます。
そんな大島町では鹿児島県からシベリアに向かう鶴の「北紀行」を見ることができ、数百羽のツルの大移動は迫力満点です。
ただし出会える確率はわずか3割で運が良ければ見ることができるといった感じになってしまいますが。
そして絶品地元めしの一押しは珍しいわかめとゲソのかき揚げ。
一度は食べてみたい逸品です。そんな海産物も美味しく、自然豊かな大島町皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか?
長崎県大島町のおすすめグルメスポット
ここでは長崎県大島町のおすすめグルメスポットをご紹介させていただきたいと思います。
春菜魚酒 笠やま
地元でとれた魚介類を使用し刺身が新鮮で美味しいしかもコスパがすごいんです!
ボリュームがすごくてこの値段地元の食材を使っているならではですね。
お寿司はシャリが小さめでネタとのバランスが良くどの魚も食べるとしっかりとした歯ごたえと旨味が抜群です。
またどれだけ新鮮かと言うとアワビは最後まで動いていてびっくりします
住所 | 長崎県西海市西彼町小迎郷1574-1 |
---|---|
交通機関 | ー |
電話番号 | 0959-28-0779 |
ぐるなびURL
さざんか
ホテルの4階にあるこのお店。
見渡せば一面が海の抜群のロケーションです。
伊勢海老のお造りは身がプリプリで感動もの!
天ぷらはサクサクでお味噌汁もだしがきいて美味しいですがやはり刺身が一番でしょう。
夕焼けなどの景色をバックに食事ができお酒も飲めそのまま宿泊もできる。ホテルの4階ならではですね。
住所 | 長崎県西海市崎戸町本郷362-1 ホテル咲き都 |
---|---|
交通機関 | 大島大橋より車で20分 |
電話番号 | 0959-35-2050 |
ぐるなびURL
船番所
長崎県で有名なバイキング店です。
地元の食材を使い長崎の郷土料理も楽しめるラインナップとなっています!
評判の刺身とお寿司はやはり新鮮で美味しいですよ。
海を見ながら美味しい料理を食べる最高ですね!
食べ放題のため魚介類お肉野菜など種類も多くお腹いっぱいになることは間違いなしです。
住所 | 長崎県西海市西海町横瀬郷3550-3 |
---|---|
交通機関 | ー |
電話番号 | 0959-29-4120 |
ぐるなびURL
長崎県大島町のおすすめ観光スポット
ここでは長崎県大島町のおすすめ観光スポットをご紹介させていただきます。
百合岳公園
大島町の中で最も標高の高い百合岳にあるのが百合岳公園です。
ここからは西海の町並みが眺める上、五島列島や西彼杵半島も一望できます。
この公園にはキャンプ場や音楽堂つつじ園、展望台があり見どころ満載!
春には桜の見物客やハイキングを楽しむ観光客夏にはキャンプもできるのでキャンパーが集まる観光スポットでもあります.
この一番標高の高い百合ヶ岳では運が良ければ鶴の大移動に出会えるのかもしれません!
住所 | 長崎県西海市大島町5842-1 |
---|---|
交通機関 | 大島大橋から車で10分 |
電話番号 | - |
じゃらんURL
大島大橋公園
平成11年に開通した大島大橋を望める公園がその名も大島大橋公園です!
ここから見る桜島大橋は絶景です!
公園内には芝生が広がっているためのんびりと過ごすこともできますよ。
また観光案内所があるのでここで西海市の観光情報を集めてから観光に繰り出すなんてこともできますね。
また申請書を事前に提出することでキャンプやバーベキューができますので家族友人と訪れてみてはどうでしょうか?
住所 | 長崎県西海市大島町寺島 |
---|---|
交通機関 | 大島大橋から車で1分 |
電話番号 | - |
じゃらんURL
長崎バイオパーク
柵や檻をできるだけ少なくして動物たちとより身近に触れ合え生き物たちとのふれあいが楽しめる動物園です!
バイパスが近くまで来ているので車でのアクセスもOKです。
リスザルが肩に乗ったり、餌をカピバラが上手に食べてくれたりと動物に身近に触れ合えるので子連れには最高の場所です!
住所 | 長崎県西海市西彼町中山郷2291-1 |
---|---|
交通機関 | 西九州道佐世保大塔ICより40分 |
電話番号 | 0959-27-1090 |
じゃらんURL