ケンミンショーで話題かしわ飯メーカーのトップを走る「東筑軒」とは

秘密のケンミンSHOW(ケンミンショー)で紹介された九州の人気駅弁「かしわ飯弁当」といえば東筑軒!
博多地鶏や宮崎の赤鶏、熊本コーチンなど、九州はブランド地鶏の産地として有名です。鶏肉を使った郷土料理も種類が豊富で、地元のみならず全国各地で愛されています。そんな九州が誇る鶏肉のお弁当が「かしわ飯弁当」です。
九州の人気弁当トップ10(ぐるたび)の中にかしわ飯弁当だけで3種類もランクイン!人気の高さが表れています。そしてランク入りした3種類のうち2種類を生産している会社こそが「東筑軒」なのです。
東筑軒のかしわ飯は国鉄職員が考えた
国鉄に勤務していた本庄巌水さん。日本のどこを旅しても、売られている駅弁の中身が似通っていることに気づきました。それぞれの地方・地域が持つ名産品や特産物を使った駅弁を売り出したらどうか?と考えた彼は大正10年、北九州の折尾にお弁当屋さんを開きました。それが東筑軒の前身「筑紫軒」でした。
福岡の人は鶏肉好き。今も昔も変わらなかったようです。鶏のうまみたっぷりのスープで炊いたご飯に鶏肉とたまごをのせたお弁当を開発しました。当初つけられた「親子めし」というシンプルな名前は「親殺し」と語呂が似ていたため、「かしわめし」へと変更されました。
戦時中、折尾にある他のお弁当屋さんと企業を統合して社名を変更、現在の「東筑軒」となりました。
東筑軒の店舗は九州のみ
全国どこでも東筑軒のかしわ飯弁当が食べられたらいいのですが、現在のところ直営店舗は福岡県内のみ、17か所あります。委託店舗は17か所あり、そのうちの16か所は福岡県内です。福岡以外の委託店舗は1店舗のみ、新大阪駅の構内にあります。
東筑軒のかしわ飯は種類が豊富!
東筑軒の伝統的な製法にこだわったかしわ飯は、さまざまな形で販売されています。スタンダードなかしわ飯は、鶏のお出汁で炊いたご飯に細かく切った甘辛いかしわ(鶏)とたまご、刻みのりがストライプ状に乗っており、おかずと呼べるものはほぼ入っていません。なぜなら東筑軒のかしわ飯はそのおいしさゆえに「おかず不要」なのです!大きさは大・小の2種類で、それぞれ小670円、大770円という駅弁としてはリーズナブルな価格です。ご飯だけでは物足りない人は、かしわ飯とおかずがセットになった「おりお」1030円がおすすめです。
お子さま向けの「ピヨちゃんかしわ」
570円からお重の「2段重ねかしわ(大)」2260円まで価格の幅は広く、ご飯・おかずの比率や総量が少しずつことなります。自分の胃袋と相談をしましょう。
なお、かしわめし大・小以外は予約が必要ですのでご注意ください!
かしわが標準搭載された東筑軒のうどん
東筑軒の直営店舗でしか食べられないのが、かしわうどんです。
基本のかしわうどんは360円、トッピングが増えればお値段があがりますが、すべてのトッピングを乗せる「全部乗せ」でも560円と良心的な価格設定がうれしいですね。そしてどのうどんを選んでも、東筑軒のかしわが必ず乗っています。
お出汁のうまみが強く出た薄味のうどんと、甘辛い味付けのかしわは好相性。出汁を吸ったかしわは口の中でほろりと崩れ、おいしさが流れ出します。細かなかしわはうどんと絡みにくいため、うどんを食べ終えるとどんぶりの底に残ります。このかしわを楽しむのも、かしわうどんの醍醐味です。
おもてなしも東筑軒で
パーティ用のオードブルや法事用のお弁当も取り揃えています。機会があればぜひ頼んでほしいのは「鉢盛かしわめし」です。5~6人前のかしわ飯、重さにして2.5㎏が容器に敷き詰められています。こちらは5140円。また、お花見など行楽にうってつけのかしわおにぎり24個セットが3290円です。取り皿やお箸をつけてもらえるのは助かります。これらは必ず予約が必要です。
行楽かしわおにぎり3290円(税込)
店舗は限定されますが、うどん店のうどんが5食分冷凍された「駅のうどん」1300円も販売されています。うどん、出汁パックにかしわ肉もついてきますので、ご自宅でかしわうどんが楽しめます。
うどんなら通販も
「井筒屋」のオンラインショップや井筒屋楽天市場店では、冷凍かしわうどん5食セットが購入できます。残念ながらかしわ飯の通信販売はありません。地方物産展や駅弁市で東筑軒のかしわ飯に出会える日を待ちましょう。
![]() [4/7(土)00:00〜4/8(日)23:59迄 ポイント5倍]折尾東筑軒 駅のかしわうどん
|
![]() 駅弁スーパーレディ 駅弁女将細腕奮闘記 [ 小林しのぶ ]
|