グレートカブキ経歴や店と毒霧の吹き方(やり方)や作り方|水曜日のダウンタウン
速報 マスク グレート・カブキのアッパーカットに沈む😵
#グレートカブキ pic.twitter.com/1XlQOG3gEC
— マスクさん (@masukuman26) December 23, 2017
今回水曜日のダウンタウンではザ・グレート・カブキさんが登場いたします。
テーマは「お茶に見せかけてお酢をドッキリ的に飲ませたらキレイに霧状に吹き出す説」という事ですが、毒霧ってどうやって吹いてるんですかね?
直前に何かを飲んでる動作がないんですけど御酢を飲むっていうとちょっと状況が違うのでできないのではないかと思うのですが?
という事で、今回は
- 毒霧はどうやって吹いているのか?
- 毒霧の成分は何なのか?
- グレートカブキとはどういった人物か?
といった事について調べてみました。
毒霧とは
毒霧はザ・グレート・カブキが元祖となりますが、どういった経緯で生まれたのでしょうか?
これはアメリカ時代にマネージャーと「ザ・グレート・カブキ」の設定を作る相談をしておりました。
その際に口から何かを吹くというアイデアが出ましたが、口から火を噴くレスラーは当時ザ・シークというレスラーが使用しており、何か他の物をと考えておりました。
たまたまシャワーを浴びている時に口に水が入り、思わず天井に吹き出したところ綺麗な虹ができたため毒霧を思いつきました。
元々は現在のような反則技としてではなく、不気味な雰囲気を漂わせる演出として使っておりました.
しかし徐々に目つぶし攻撃として使用され、グレートムタやキラー・カーン、TAJIRI大仁田厚などが使用しております。
しかしグレートカブキが使用者として公式に認めているのはグレートムタとTAJIRIとのことです。
毒霧の成分
今回はお酢を毒霧のように吹くかという説なのですが、毒霧の成分とはいったい何なのでしょうか?
匂いが強烈で腐ったオニオンスープの様なにおいと揶揄されております。
まず設定としては13種類の毒草、毒キノコ他、毒物を混ぜ合わせて作った危険な物質という事となっております。
グレート・ムタにいたっては体内で毒の成分を生成しているともいわれております。
あくまで設定で、そんなことはありません。
成分は明らかになっておりませんが、グレート・カブキ本人が、食べ物が材料だという事をうっかり言ってしまったことがあるため、アンモニア水、ニンニク、玉ねぎ、炭酸水、食紅などが言われております。
現在のところでは着色料で色付けされた水か粉末ジュースの粉だといわれております。
毒霧の作り方
グレート・カブキのような色の毒霧が作りたいという方向けにyoutubeに毒霧の作り方の動画があります。
一般の人に向けてやるものを作る場合はバニラエッセンスを1滴混ぜて臭いにおいを消すようにとの注意書きがあります。
毒霧の吹きかた
ここでは毒霧のやり方(吹きかた)について書かせていただきます。
- 液体をペットボトルのキャップ1杯分ほど含む
- 唇を尖らせないように下唇を前に出す。
- 「ブー」と言うイメージで上に向かって一気に吹く
ポイントは口に含む液体の量を口いっぱいに含むのではなく少量にすることと、吹くときに一気に吹くことです。
いきなりは無理ですが、何回か浴室などで練習すればできるようになります。
ただ使う場面が全く思いつかないという事が難点ではありますが。
グレートカブキの経歴
グレートカブキさんこと米良明久さんは1948年9月8日に宮崎県で生まれました。
1964年に日本プロレスに入団しその後アメリカ遠征しヨシノ・サトという名前でヒールとして活躍いたします。
そしてその後1972年に帰国し日本プロレスで、坂口征二とタッグを組み「NWAタッグ・リーグ戦」を優勝、また翌年「ユナイテッド・ナショナル・ヘビー級王座」を獲得するなど、活躍いたします。
その後全日本プロレスでも活躍致しますが、のちに離れて、アメリカを主戦場とするようになります。
グレートカブキの由来
アメリカに活躍の場を移してしばらくは「ミスターサト」または「タカチホ」といったリングネームを名乗っておりました。
ではいつから「グレートカブキ」と名乗るようになったのでしょうか?
もともとは正統派のプロレスラーとして活躍しておりましたが、歌舞伎をモチーフとしたペイントを顔に施し、「ザ・グレート・カブキ」として1981年にデビューを果たします。
当初は次の大面レスラーが呼ばれるまでのつなぎの色物キャラとしての位置づけでした。
しかし、連獅子や忍者のコスプレなどをし、ヌンチャクと毒霧を操る東洋の悪役レスラーとして人気をを博します。
その後1983年に逆輸入する形で、日本に凱旋帰国し日本でも人気を博します。
そしてアメリカと日本を行き来する形で活躍いたします。
その後、1990年に全日本プロレスを退団したのち様々な団体を渡り歩きますが、1998年引退いたします。
引退後復帰そして引退
引退後は東京飯田橋で「串焼き・ちゃんこ かぶき」という名の居酒屋を経営しながら、レフェリーやコーチなどをしておりました。
その後再び2008年後楽園ホールでの昭和プロレス第2弾興業にて復帰いたします。
そして2017年12月22日にプロレスリング・ノアの後楽園ホール大会で正式な引退試合が行われて、引退いたしました。
つい最近まで現役のプロレスラーだったというのはビックリですね。
ザ・グレート・カブキの店「BIG DADDY 酒場 かぶき うぃず ふぁみりぃ」の場所
GWは通常通りの営業です!!
新年号をかぶきで乾杯しましょう!!
GW来店のお客様にプレゼント企画もございます!!
詳しくは、お店のFacebookページをチェック!https://t.co/ivHU5N6ZBq#かぶきうぃずふぁみりぃ#プロレス#居酒屋#グレートカブキ pic.twitter.com/nZQ2DdyBVm— かぶきうぃずふぁみりぃ (@thegreatkabuki9) April 25, 2019
現在は飯田橋から小石川に移転し、「BIG DADDY 酒場 かぶき うぃず ふぁみりぃ」という名前で営業しております。
住所 | 〒112-0002 東京都文京区小石川1-25-9 |
---|---|
交通機関 | 都営三田線春日(東京都)駅A5口 徒歩8分 |
電話番号 | 03-5800-5801 |