STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)15話感想や考察 ピンバッジの男の正体が? 仲間の証。

STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)15話感想 「亡環上のネクローシス」
あらすじ
阿万音鈴羽は、自分がジョン・タイターであることを明かした。
鈴羽のいた2036年はSERNに支配されたディストピアであり、完全な管理下に置かれ、人々に自由はなかった。
SERNの支配から脱却するべく立ち上がったレジスタンスの一員だった鈴羽は、父の遺物であるタイムマシンで2010年へやってきたのだという。
タイターが@チャンネルで書き込んだ内容はほとんどが事実だという。牧瀬紅莉栖は人体実験をするような機関に協力するはずがない、と否定したが、鈴羽は、未来では牧瀬がSERNのタイムマシン開発に貢献した人物だと話す。
「ならば未来の俺は?」
と尋ねる岡部倫太郎に、鈴羽は、SERNに楯突いたテロリストだと告げる。
阿万音鈴羽の使命は、1975年へ行って、岡部倫太郎にIBN5100を託し、SERNのデータベースに残った、一番初めのDメールの痕跡を消してもらうことだ。SERNにタイムマシンを完成させないために。
ラジ館に人工衛星が墜落したのではなく、座標の狂いでそこに出現してしまったのが鈴羽のタイムマシンだったのだ。
説明を終えて、阿万音鈴羽は1975年に行こうとしたが、マシンは故障していて作動しなかった。
岡部がタイムリープマシン完成時点から48時間前に戻り、事実を告げ、みんなで協力してタイムマシンを修理することになった。
街へ出た岡部と阿万音鈴羽はピンバッジを見せながら聞き込みをしていた。途中、椎名まゆりがチラシを配っているのに遭遇する。職質されかけて、急いで逃げる岡部たち。
屋上で食事をしているメンバーたち。阿万音鈴羽がみんなに感謝している、きっと未来を変えてねと話しているときに、岡部の携帯が鳴る。ピンバッジの情報がある、という外国人からの電話だった。
「父親がわかったということか」と駆け出していく岡部倫太郎。
感想
3話で鈴羽が組織側の人、と思ったのは、組織は一つではなかったってことで、SERNに抵抗するレジスタンスだったのですね。
ある意味、未来ガジェット研究所の電話レンジ(仮)をベースにSERNの開発が成功した意味で、パクったと言えるのかな。
SERNの開発のキーメンバーになったのが牧瀬紅莉栖だというわけで、鈴羽は牧瀬を敵視していたんですね。
誘拐チラシの件で、もしかしたら意に反して、SERNに協力せざるを得なくなったかもしれないですしね。もうちょっと先にならないと分かってこないかな。
ところで、岡部倫太郎は、橋田至に、もし2日間で鈴羽のタイムマシンを直せたら、フェイリスちゃんとの一日デートを取り持つと約束してますね。
これって、達成されますよね。多分。でもって、橋田至とフェイリスは、デートするでしょ。仲良くなるのかな。
ふと思ったのが、「父さんの作ったタイムマシン」が、電話レンジ(仮)の構造に似てるってことは、未来ガジェット研究所に関係のある人物が父さんなんじゃないの?
父に会うために2010年に寄り道した鈴羽。で、10話では、父さんが来る予定のオフ会と、橋田至(ダル)の行こうとしてたオフ会は同じ。
SERNとは別にタイムマシンを研究していた父。
ここで急浮上したのが、ダルが鈴羽のお父さん?
阿万音鈴羽の使命は、IBN5100を捜して、岡部倫太郎に託すこと、桐生萌郁のミッションも、IBN5100を捜すこと。
FB。Fがフェイリスだとすると、Bは? バレル? バレルは鈴羽の父。ダルがバレル?
阿万音鈴羽はダルとフェイリスの娘ってことになるのかな。
FBはフェイリスか、現在にはいない鈴羽か、ダルか。
椎名まゆりがタイムマシンが二人乗りならいいのに、って言ってたけど、ダルは二人乗りに改造するのではないかな。まゆりじゃなくて、橋田至が1975年へ行くのかも。
そして、ピンバッジに刻まれた、OSHM***A 2010とは。
Okabe、Shiina、Hashida、Makise、***、Amane 2010ではないのか。あと3人分の枠があるみたいだけど、これは誰のことなのでしょうか。
ラボメン? なら、桐生萌郁と、漆原るかと秋葉留未穂? 直接的に関わってないからか、立ち位置が違うからか、どっちでしょうか。立ち位置が違うとしたら、フェイリス&ダルも考えにくくなっちゃうんですよね。
タケコプカメラーVer.2.67の2.67って、ダルの趣味なら、「風呂な」的な?
もしかして、『まゆしぃ、ちらしで大勝利』作戦が理由で警察じゃなく、組織に目をつけられてしまったんじゃないかと不安です。物陰で誰かが見ている感じといい、牧瀬が噂を聞いてきたことといい、妄想が頭から離れてないので、ダルが誘拐犯と噂されると仮定して、まゆりが襲われる理由は・・・?
橋田至は、いつもなら常考って言うのに、常識的に考えて、って言ってますね。これは萌文化じゃない秋葉原だからかな。いや、@チャン用語(?)なら場所は関係ないかな。
さて、第16話はいかに。