STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)14話の感想や考察「タイターの子はタイター! β、それは世界を変える選択肢。」

STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)14話感想 「形面下のネクローシス」
あらすじ
岡部倫太郎が何度タイムリープしても、組織の関与がなくても、椎名まゆりを救うことはできなかった。
まゆりからのメールを受信したときに思いついて、岡部は萌郁をメールで呼び出し,自分がタイムリープしてきたことを明かし、萌郁に正体を明かせと詰め寄った。
桐生萌郁は、FBの指示で動くラウンダーだ、と告白する。IBN5100の回収が任務だという。
「知ってはいけないことを知った」
「タイムマシンを作り上げた」
「世間に公表しようとした」
という理由でラボを襲撃したのだという。そして、岡部にジョン・タイターなのか? と尋ねるが、岡部は否定する。
またもやタイムリープした岡部倫太郎は、永遠に続きそうな状況に疲れ果て、牧瀬紅莉栖が力になるというのを受け入れる。
次のタイムリープの筋書きを牧瀬が設定した。
再び過去へ飛んだ岡部倫太郎は、タイムリープマシンの完成と同時に「実験はしない」と告げる。その後さんぽで牧瀬と二人で会った岡部は、5時間後の経緯を話し、対策を練ることにした。
が、その会話に聞き耳を立てていたのは、阿万音鈴羽だった。
岡部と牧瀬がまゆりの件を解決しようと模索しているところへ、阿万音鈴羽がやってきた。鈴羽は、世界を救うには、ダイバージェンス1%の向こう側である、β世界線へ行かなければならないという。
鈴羽はダイバージェンスメーターを見せ、これを作ったのが未来の岡部倫太郎だと説明した。
岡部倫太郎と牧瀬紅莉栖が案内された場所には、見慣れない物体があった。
鈴羽はその扉をあけ、これはタイムマシンで、2036年からやってきたタイムトラベラー、ジョン・タイターは自分だ、と言った。
感想
最初に。ジョン・タイターが阿万音鈴羽ですって? 3話でSERN側のスパイかと思っちゃったけど、7話では未来人と思ってましたよ。つまり、阿万音鈴羽が、岡部倫太郎に「救世主になれ」と言ったのですね。
タイムマシンがあったのは、ラジ館っぽいんだけど、この場所、1話で牧瀬紅莉栖が血を流して倒れてた場所?
さて、SERNだと思っていたら、桐生萌郁が、ラウンダーですと? またややこしくなってきました。FBから来る指示に従ってるってことは、SERNとは無関係? それともSERNサイドのFBからの指示ってこと?
「動くな」と未来ガジェット1号を突きつける岡部に笑っちゃいます。
ん? ちょっと待って。登場人物の中で、Fが付くのって、フェイリス・ニャンニャン?
9話で萌郁がIBN5100、「FBはあるって言ってたのに」でしょ。フェイリスが椎名まゆりにIBN5100のこと教えてましたよね。
んでもって、フェイリスは岡部をキョーマと呼ぶ。IBN5100の奉納先が柳林神社でしょ。漆原るかも凶真って呼ぶし、るかの妖しげな眼ぢからで、岡部と牧瀬が腑抜けになりかけたし、この辺、繋がってる? もしかして、もしかして・・・。
6話で例のごとく岡部が一人芝居の機関に報告してるとき、萌郁が、「ひょっとしてFB?」とメールで聞いてきたことを思い出すと、萌郁はその時点では、FBが誰かを知らなかったってことになりますね。
今思うとちゃっかりIBN5100を箱に収めているのが、すごく笑えます。結局は持って帰ることができなかったけど。
FBがフェイリスなら、何もIBN5100回収を委託する必要もない気もするし。
じゃあ、IBN5100を誰がどこへやってしまったのか。長い糸が絡まりすぎてほどけないくらいの迷宮です。
ラウンダーの襲撃に、阿万音鈴羽が助けに来たことで、ラウンダーとタイター側が味方どうしではないということが想像できます。いや、裏の裏の裏を読みすぎるとなおさら分からなくなるので、単純にいくとして。
岡部は椎名まゆりを助けるために、何度タイムリープを繰り返したのでしょうか。記憶が続いているってことは、その数時間を延々とまるでオートリプレイしてるようなもので、いい加減決着つけたくなる気持ち、すごく分かります。
ようやく、仲間と一緒に対策することになって、少しは肩の荷が下りたかな、岡部氏。
牧瀬が、過去の自分は「未来から来た」という話を信じるはず、と言ってたけど、あっさりはねつけられちゃいましたね。でも、キーワードという秘策をオプションにしたところは、さすが天才!
さて、第14話はいかに。