STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)アニメ4話感想と考察「岡部、秘技炸裂で情報ゲット! IBN5100奉納は誰が何の目的で?」[寄稿:女性]
![STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)アニメ4話感想と考察「岡部、秘技炸裂で情報ゲット! IBN5100奉納は誰が何の目的で?」[寄稿:女性]](https://42game.work/wp-content/uploads/2018/03/wall0918_S.jpg)
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)4話「空理彷徨のランデヴー」
あらすじ
ダルはSERNのサーバー上にプログラムコードらしい数字の羅列を見つけた。解析を試みるがどうしても解けない。岡部はダルを休ませて、タイターにメールで聞くことにした。
徹夜続きで洗濯物がたまってしまい、岡部とまゆりはコインランドリーへ行く。そこへタイターからの返信があった。
謎の数字の羅列を解読する手掛かりが書かれていたため、急いでラボへ帰る岡部とまゆり。ダルは爆睡していて、全く起きる気配がなく、しかもまゆりがバイトだというので、岡部は1人でIBN5100を探しに出た。
街でばったり牧瀬と会った岡部は、天才少女に洗濯物回収という任務を与える。
岡部が『さんぽ』で食事中、まゆりから電話があり、IBN5100を「フェリスちゃんが見たことある」との情報が。
岡部はまゆりのバイト先、メイクイーン+ニャン2へ行き、究極の作戦を駆使してPCの所在を聞き出す。それはなんと柳林神社だった。一方、牧瀬も独自に情報収集しており、岡部と合流する。
思いもよらずすぐ近くにIBN5100はあった。それを借り受けたのはいいのだが、台車が壊れていて、岡部と牧瀬の2人が人力で運ぶことになった。
感想
プログラム言語そのものが違うから、ダルにはコードが解析できなかったんですね。天才ハッカーでも挫折感味わってしまったのですね、お疲れさまです。
ゼリーマンズレポート№14のゼリーマンってところが、物質のゲル化(≒ゲルバナ)を示唆してる気がして、実験対象が人間なの? それとも実験の結果がゼリーマンなの? とドキドキモノです。
まゆしぃ、鈴羽から雷ネットカードのゴールドもらったって喜んでるけど、それって盗聴器とか仕込まれてない??
ほら~、自称戦士とか言ってるし、やっぱり鈴羽は機関の人間ではないでしょうか。
いや、ここにきて、敵か味方がわからないですね~、監視ではなく警護してるという見方も考えられるし。大家さん、変なの集まるのは自然の原理です、そこに物語があるんです、はい。
まゆしぃの『スターダスト・シェイク・ハンド』の思いは、奥が深いですね。今現在目に見えるもの、耳に聞こえるものだけが、『存在』ではないっていうこと。モスキート音が聞こえる、聞こえないって言えば説明できるかな。あ、古すぎました?
緊急極秘作戦が始まりましたね。闇の機関と闘うぞ、というオカリンのテンションの高さに比例する深~いダルの泥寝、段々と展開が早くなりそうです。
柔軟かつ論理的に物事を考えられるはずの牧瀬が、これほどまでに頑なにタイムマシンを否定するのは、科学者であったらしい牧瀬の父親が巻き込まれた陰謀(?)が原因だったのですね、もしかして、多分。
オカリンの頭には『回転する=ゲル化する』の図式が出来上がってしまってるみたいで、洗濯機をのぞき込む姿がお茶目です。それと、究極のGBACK(自爆)作戦は絶妙ですね。いかに短時間で情報を得るか、いや、お見事です。
しかし、みんな駆け引きうまいってか、取引好きですね。等価交換であるかは別として、それが世の常なのですか?
割と簡単にIBN5100が見つかりました。フェリスちゃんのお父さんが持ってて、10年くらい前に神社に奉納されてて、将来、取りに来る若者がいると予言されてて、とくれば、時間を移動している誰かの所業になりますよね。
IBNのロゴのシマシマ、これにとても良く似たものを私は遠い過去に見ています。←年齢がバレそうです。
神主さんが、「るかも仲良くさせてもうんだぞ」と言った時のオカリンの反応は何に対してなのでしょうか。もしかしてここも伏線なんでしょうか。
IBN5100を一緒に持って歩くことになったお二人さん、どうか落とさないでね、誰かに狙われないでね、と祈らずにはいられません。
そろそろ闇機関の実験、研究の実態が見えてきそうな予感がします。戦士鈴羽の諜報活動も気になります。彼女はどっち側でしょうか。
さて、第5話はいかに。