シュタインズゲート18話の感想と考察「岡部倫太郎のカッコよさと再視聴するときの別の楽しみ方」

シュタインズゲート18話の感想と考察「岡部倫太郎のカッコよさと再視聴するときの別の楽しみ方」

シュタインズゲートゼロ18話の感想はこちらになります。

シュタインズゲート 第十八話「自己相似のアンドロギュノスのあらすじ

 β世界線に移動するために岡部が次に取りかかったのは、るかがまだお腹にいるころの母親へ送ったDメールを取り消すことだった。

 

 るかの母親のポケベル番号を聞き出すために「Dメールを送る前のオマエは男だった……」と事実を説明する岡部だが、その話は以前の世界線での記憶がないるかを傷つけるだけだった。

 

 事の顛末を聞いたまゆりや紅莉栖から責められ、すっかり弱り果てた岡部の元にるかからメールが届く。“彼女”に会いに行った岡部は、るかから「男に戻る代わりに明日一日だけ恋人になってください」と告白されたのだ。

 

 デート経験が一度もない岡部は紅莉栖に相談するものの、具体的なプランがまとまらないまま翌朝を迎えることに。紅莉栖が用意したプランを元にマニュアル的なデートをするものの、るかとのやりとりは終始ぎこちないまま。

 

 そして、デートの途中、るかは岡部との出会いを振り返るが、それは以前の世界線でのものだった。デートが終わり、ラボに戻ってきた岡部だったが、マニュアルデートをしていた自分は本当の自分じゃないと気付き、柳林神社へ急ぐ。

 

 そして、るかは鳳凰院凶真の弟子というあるべき関係に戻り、修行を行う。「本当は男に戻りたくない」と心境を吐露するるかは、まゆりを救うために母親のポケベル番号を岡部へと手渡す。

 

 「覚えておいてください、女の子だった僕のことを」──こうしてるかのDメールは取り消され、世界線は変動した。残るDメールは、あとひとつ。

StainesGate公式アニメサイト Story/Tipsより

 

感想「岡部倫太郎のカッコよさと再視聴するときの別の楽しみ方」

第十八話の感想です。

 まずは、視聴してみての率直な感想は「やるじゃん!岡部倫太郎」でした。今回の大半がるかとデートをするという内容だったことから、初デートに悩み、ぎこちなくも一日を岡部倫太郎とるかの二人で過ごすという、科学とは全く関係なく恋愛物の物語でした。

 

 しかしデート後に「あんなのは俺じゃない。あれではるか子が俺とデートしたとは言えない。」という岡部倫太郎の発言とその後の行動に「やるじゃん!」と思ってしまいました。

 

 第十八話でのデートに対する登場人物達の反応をそれぞれ観察したところ。やはり最も適格であったのはダルだったのかもしれません。

 

 ダルの語る実例が恋愛ゲームという別のベクトルを向いていたので相手にはされませんでした。

 

 しかし、会話の返しのタイミングや最後の「やっちまったな…」といったセリフから、もしかしたらダルの恋愛ゲームの初デートを再現してみようとしたら、映画を観てウィンドウショッピングをしてカフェで休憩してゲームセンターで遊んでみたりと案外マニュアルよりデートらしいデートを行えたのかもしれませんね。

 

 しかし岡部倫太郎がいつもの調子でなかったことやゲームを参考にしていることからうまくいくとは思えませんが…。

 

 今回は日常の要素が多く、登場人物達の一面が垣間見え、更によく人物像を捉えることができましたが、その他に作中のいろいろな場面でパロディネタがちりばめられていました。

 

 ハンカチはもちろんなのですが、「これはひどい」という発言やダルのちゅっちゅしてきた女の子の名前など9つくらいあるんじゃないかと思います。ひとつひとつどれがパロディなのか探し、元ネタがなんなのか調べてみるのも、物語とは別にして楽しいと思います。
 

 最後に、第十八話でも岡部倫太郎は世界線の移動により変化させてしまったものを再確認し、そこにある人の想いに触れ、「忘れない絶対に」とるかと約束をしていました。

 

 これはただ単にるかのことを忘れないのではなく、協力してくれた牧瀬紅莉栖をはじめ第十七話でのフェイリスやフェイリスの父のこと、岡部倫太郎が関わったいくつもの世界線での出来事を忘れないと決意したように感じました。

 

 取り消すべきDメールはあとひとつ。次回も物語はもちろん、作りこまれた細部にも目が離せないなと思っています。

今後の展開予想

第十九話の展開予想

 次回は萌郁の番です。岡部倫太郎に第八話*1では機種変についてのDメールを送ったとしていましたが、おそらくIBN5100のあった場所を過去の萌郁へ送ったのはないかと予想しています。

 

 また岡部倫太郎はアークリライトのバイトでありラウンダーとして彼の前に立ちはだかることになる萌郁をただのDメールの取り消しだけで終わらせるのでしょうか。

 

 萌郁がラボへ関係してしまうことを嫌い過去を改変するか岡部倫太郎は迷うと思いますが、目的の達成を優先し安易な過去改変はしないと考えて居ます。

 

 第十九話は萌郁のDメールの取り消しを行い、その後IBN5100を確認するが、やはり柳林神社に奉納されていたが紛失しているという壁にぶつかると予想します。

 

第十八話でのキーワード
・オペレーション・ヴァルキュリア
・必死でためたスタンプカードをいざ使おうとしたら有効期限が切れていいた
・岡部倫太郎の足踏みや机をたたく仕草
・いらつく牧瀬紅莉栖
・去年のお正月までうちの倉庫にありました
・エル・プサイ・コングルゥ

全体の展開予想

 今回は物語がるかのDメールの取り消しであったため、第十八話で行った展開予想*2と同じとさせていただきます。

考察

るかの記憶の矛盾

 第十八話でおこなった考察*2とほぼ同じように考えられることが、第十九話でもるかに起こりました。

 

 岡部倫太郎とデートという時間の共有。岡部倫太郎の語る未来を信じていること。岡部倫太郎へ告白することやデートによる緊張で精神に負荷がかかること。

 

 これらの条件を満たし、るかは記憶の矛盾を観測者である岡部倫太郎に指摘され、記憶に矛盾があると一部取戻します。偶然の一致かもしれませんが、この考察については少し意識しておこうと思っています。

IBN5100が紛失してしまう時間

 作中でのるかの発言によりIBN5100が去年のお正月まで奉納されていたことがわかりました。世界線の移動により変更されてしまうかもしれませんが、展開予想*2で行っているようにタイムマシンで柳林神社からIBN5100を回収するとしたら、去年のお正月より以前にいくのが確実のように考えられます。

 

第十九話の感想、展開予想、考察は以上です。

*1 第八話記事

*2 第十八話記事

コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

CAPTCHA


トラックバック
トラックバックURL
error: Content is protected !!