ケンミンショーで紹介大阪で「かしわめし」が食べられるオススメのお店4選!

ケンミンショーで紹介されたかしわ飯を九州まで行かずに食べたい!
九州と同じく、大阪でも鶏肉のことを「かしわ」と呼ぶ場合があります。
それでも大阪には「かしわめし」がない!3時間半かけて福岡まで行かずに、大阪でおいしいかしわめしを食べませんか?
【1】うどん屋麺之介 大阪店
福岡名物の「ごぼ天うどん」がイチオシのうどん屋さんです。日本橋から生玉公園や報恩院方面に歩いて2分のお店です。
席数は18席ですが、お昼どきに来店すると満席状態のこともあります。
また、人気メニューは昼過ぎに売り切れてしまうことも。
そんな人気メニューのひとつが、かしわめしのおにぎり150円です。
数量限定でつくられるかしわめしのおにぎりは、こっくりと甘い味付けが特徴的です。
細かな具材と一緒にコロッと大きめのかしわ(鶏肉)が握られていて、食べ応えがあります。
おすすめの「ごぼ天うどん」ではタンパク質が足りない!という方はぜひ、かしわめしおにぎりのかしわからタンパク質を摂りましょう。
【2】炭火焼鳥 なかお
焼き鳥や手羽先が楽しめる「なかお」は、地下鉄中央線の堺筋本町駅から大阪シティプラザホテルに向かって6分ほど歩いた場所にあります。
職人といった感じの物静かな旦那さんと、気さくで明るい奥さんが切り盛りする小さなお店です。
店内は全部で13席とあまり広くないので、電話で問い合わせをしてからの来店をオススメします。そしてぜひ、かしわめしを食べてください!
鶏肉からじわじわとしみ出した脂で照りのあるご飯は、焼き鳥で満腹寸前のお腹にもするすると入っていくあっさりとした懐かしい味つけです。
かしわめしの上は、たまごと刻み海苔がトッピングされています。
食べたことがある人はピンと来ますよね、これは「かしわめし弁当」と同じトッピングです。
たまごと食べれば鶏のだしが引き立ち、海苔と食べれば風味がガラリと変わる、そんなかしわめしが楽しめるお店なのです。
【3】博多華味鳥 梅田店
大阪駅、梅田駅、西梅田駅、どこからでも5分圏内のヒルトンプラザイースト地下2階にあるお店です。
博多のブランド鶏である「華味鳥」を使った水たきを、水たきのために開発されたぽんず酢でいただく、水たきに力を入れた鳥料理やさんです。
このお店の水炊きは昆布のだしを使わず、華味鳥のだしを使っています。鶏のだしにこだわっているということは……かしわめしがおいしいということ!
こちらでかしわめしを楽しむなら、お得なランチメニューがオススメです。
「博多鶏そばとかしわ御膳」1000円は、にゅうめんのようなあっさりとした鶏だしの博多そばとかしわめし、小皿料理がセットになっています。
鶏そばはなかなかの食べでがあり、かしわめしが食べきれるか不安になるほどですが、このお店のかしわめしは少し柔らかめに炊き込まれているせいか、意外と箸が止まらず気づけば完食してしまいます。
具材が主張しすぎず、「脇役」に徹していますが、さすが鶏のだしへのこだわりが強いお店です。強い味ではないけれど、しっかりとした味がするかしわめしが食べられます。
【4】ざ・U-don
関西国際空港の第1ターミナルビルの2階、「関空ミナミのれん街」にあるうどん屋さんです。
飛行機の搭乗時間まで小腹を満たしたいけどガッツリは食べられない……なんていうときに便利な、セルフスタイルのお店です。
讃岐うどんを基本としているようですが、味付けは関西らしく少し薄味。そして讃岐うどんで関西風なのに「かしわめし」が食べられます。
うどんとセットにちょうどいいかしわめし(小)が110円と大変リーズナブル。
具は大きくなく、お肉がごろごろしているわけではありませんが、ファストフード感覚でうどんのお供として食べるにはちょうどいい量・味付け・お値段です。