名医のTHE太鼓判!の肉ダイエットについてやり方やメリット、デメリットなど

名医のTHE太鼓判!の肉ダイエットについてやり方やメリット、デメリットなど

今回名医名医のTHE太鼓判!では肉ダイエットが紹介されます。

肉を食べて痩せられるのか?と言うところに疑問が起きると思いますので、一体どういう事なのか調べてみました。

肉食ダイエットとは名前そのままで、肉を食べてダイエットする方法になります。

普通ダイエットと言うと肉を控えめにして野菜中心にするイメージがありますが、実は肉はダイエットに向いています。

 

肉はダイエット食材

実は肉はカロリーがそれほど高くありません。肉100gあたり、約200キロカロリー前後となります。

例えば米100g(子供用茶碗1杯)が168キロカロリーですので、差が32キロカロリー程度しかありません。

 

また最大の特徴はコメなどと違い糖質がほとんど含まれておりません。

 

その為ダイエットには最適とされております。

 

そもそも何故糖質が含まれていないことが良いことかと言いますと、糖質はエネルギー源としては無くてはならないものですが、必要以上に摂取すると脂肪として体内に蓄積されます。

 

また糖質は血糖値を急激にあげ、それにより「インスリン」というホルモンが分泌されます。

インスリンとは血液中の糖質を体内の細胞にエネルギーとして送ります。

糖質を必要以上に取りすぎると血糖値があがりインスリンが分泌されすぎ、体内に糖質を必要以上に取り込んでしまい脂肪が増える原因となります。

 

そしてその他の特徴ととして、肉にはたんぱく質が豊富に含まれております。

たんぱく質は筋肉、肌、髪、ホルモンなとあらゆる体の組織をつくる基礎となるもので、摂取しないと、筋肉や肌、髪が衰える原因となります。

肉食ダイエットのメリット

満足感があるので間食や主食を我慢できる

肉食ダイエットは肉を食べるため、おなかに溜まりやすくたくさん噛まないといけないため、満腹中枢を刺激して、満足感が得られるという事になります。

 

たんぱく質を摂取するため筋肉は肌に良く疲労がたまりにくい

肉にはたんぱく質が豊富に含まれているため、食事制限のダイエットのように筋肉の分解が進んでしまったり、肌が荒れたり、疲労感が出るなどといったトラブルが起きづらいです。

 

デメリット

米が食べたくなる

上記のメリットと相反するかもしれませんが、肉は満足感が得られる一方で調理法に味付けが濃いものが多いためご飯を食べたくなってしまうので、薄めの味付けにする必要があります。

 

食費がかかる

基本的にお米や小麦粉などの炭水化物より牛肉の方が、グラム当たりの単価はずっと高くなりますので、食費が上がるのが抵抗ある方には難しいダイエット法になります。

 

便秘になりやすい

これは炭水化物抜きを当方がやっていて経験済みですが、確実に便秘になるため、野菜はかなり多めにとった方がいいです。

 

正しい肉の食べ方

ではやり方ですが、ただ肉を食べればよいというものではなくやり方があります。
基本的なルールは4つになります。

 

  • 1日に150g~400g位の肉を食べる
  • 野菜→肉→主食の順番で食べる
  • 1口につき30回程よく噛む
  • シンプルな味付けにする

となりますが、ここで、注意点を追記しますと、間食をしたら意味がありませんので、間食をするのはやめましょう。

主食の炭水化物ですが、ここは全くの個人の感想ですが、エネルギーとして炭水化物も必要な栄養素ですので、全くとらないというのはやめて、朝だけ取るなど減らすという考えでいきましょう。

 

また他のたんぱく質が含まれている、牛乳、卵、チーズ、大豆、魚なども積極的に採るようにしするようにもした方が良いです。

最後に

肉ダイエットの最大のメリットは空腹感が出にくいという事ですので、ダイエットでおなかがすくのに耐えられなくて失敗するという方は一度試してみてはいかがでしょうか?

関連記事
コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

CAPTCHA


トラックバック
トラックバックURL
error: Content is protected !!