マツコの知らない世界でおすすめ日本ワイン4選!日本ワインと国産ワインは意味が違う?を紹介してる「神の雫」亜樹直は実は2人組
マツコさんが知らないかもしれない国産ワイン
6月12日放送の「マツコの知らない世界」では、ワインが特集されます!ワインといえばフランスやイタリアを想像するわけですが、それに負けない日本ワインがあるんだとか。
日本自慢のワインを紹介するのが亜樹直(あぎただし)さん!どうやら樹林ゆう子・樹林伸さんの姉弟の共同ユニット名のようですね。ワインを題材にした漫画「神の雫」の原作者として知られ、ワインの監修も行っているそうです。
紹介されたワイン
GRACE WINE
安心院ワイン 安心院葡萄酒工房(大分県)
ピノ・ノワール ドメーヌ・ミエイケノ(山梨)
マリコヴィンヤードオムニス2012
登美ノーブルドール1990 サントリー
シャトーブリヤン1962 サドヤ(山梨)
クロパラントゥー1978
日本ワインと国産ワインって意味が違う
実は日本ワインと国産ワインと意味が違うのをご存知ですか? 国産ブドウを100パーセント使って日本で製造したものを日本ワイン。海外から輸入したブドウや濃縮果汁を使用して国内で製造したものを国産ワインと言います。 他にも産地表記のルールとして、特定の地域、たとえば山梨県や塩尻などで育てたブドウを85%以上使用した場合は、「山梨」や「塩尻」といった産地名をラベルに記載することができます。
でもワインを選ぶのって難しいんですよね。「日本ワイン」と書いてあってもその他に有機、無添加、スパークリング?なにを基準にしたらいいか分からずラベル買い、なんてこともあります。そこで今回は、紹介された以外の日本ワインのおすすめを4つご紹介します!
蒼龍葡萄酒 プレミアム メルロ&カベルネ(赤)
|
山梨県の勝沼町は、有名ワイナリーが集う一大ワイン産地。中でも甲州ワインのトップをいくワイナリーが、蒼龍葡萄酒なんです。有名なのは白ワイン「甲州」で、国内のワインコンクールでは金賞を連続受賞しています。無添加ワイン製造でも有名で、手にとりやすい価格の無添加ワインがスーパーなどで手に入ります。
そんな老舗ワイナリーの蒼龍葡萄酒が手がけた無添加赤ワインが、プレミアム メルロ&カベルネです。山梨県産のぶどうを3種、長野県産のものを1種を使って作られたミディアムボディの赤ワインです。樽貯蔵ならではの香りが感じられますよ。
和食のしっかりとした味付けがされたお肉料理や、トマトパスタによくあいます。
奥野田葡萄酒 桜沢シャルドネ(白)
|
こちらも勝沼にあるワイナリーで作られたワインです。所有する桜沢葡萄園は急斜地にあるため、日当たりも水はけもよく、ブドウ生産にはうってつけの立地といえますね。周辺の果樹園も含めて有機栽培をしているので、自然の恵みをたっぷり含んだ雑味のないブドウが作られ、おいしいワインになるのです。
使用しているのはシャルドネ種のみ。成熟した果実特有の香りに、オークを使った樽から溶け出すキャラメルやナッツの風味が混ざりあって、奥深い味に仕上がっています。
鶏肉やお魚の塩焼きやホワイトソースなど、比較的さっぱりとした味わいの料理によくあいます。
都農ワイン スパークリング・ワイン・レッド
|
宮崎県都農(つの)でワインが作られているって知ってましたか?世界のブドウ産地と比べると5倍以上の降水量があり、毎年台風がいくつも通過する宮崎県はブドウ生産に適しているとはいえません。しかし、栽培する品種を厳選したり、毎年必ず土作りを行うなどの努力を積み重ねてブドウを育てています。それはまさに奇跡!
スパークリング・ワイン・レッドはマスカットベリーAをメインに作られています。赤ワインは渋みがあって苦手な人も多いですが、このワインは渋みよりも甘みが先に立ち、まるでジャムみたいに濃厚な果実の味、最後に甘さを和らげるかすかな渋みが続き、飲みやすい赤ワインです。泡が弾けるたびに複雑な香りが漂うのがスパークリングの楽しさでもありますね!
こってりしたお肉料理や濃厚なソースを使ったバーベキューなどと高相性です。
おたる特選キャンベルアーリ
|
北海道内のブドウ産地からとりよせたブドウをふんだんに使ったワインを作る北海道ワイン。小樽の醸造所はフランスのワイン産地マルセイユと同じ経度に位置し、気候的には同じくワインで有名なドイツに近く、ワイン作りには適した地域といえるでしょう。ワインの低温発酵や低温貯蔵には雪が不可欠。氷結製法を使っているのもこの地ならではです。
おたる特選キャンベルロゼは、フルーツとしても人気が高いブドウ「キャンベル・アーリー」を使った贅沢なロゼワインです。ブドウ本来の味がしっかりと感じられる甘口ワインなので、食前酒としても、食後のデザートワインとしても人気が高い1本です。
飲み比べも楽しい日本のワインをぜひ
勝沼以外でも日本国内には有名なワイン製造地帯がたくさんあります。こんなところにも!という地域のワインを取り寄せて、飲み比べしてみるのも楽しいですね。
- 執筆者 - 山中いさお - バラエティー番組 - 食べ物
- マツコの知らない世界 / 国産ワイン
- コメント