マツコの知らない世界で紹介おにぎり専門店予想おすすめ東京4選

マツコの知らない世界でおにぎり特集
4月24日に放送されるマツコのしらない世界がおにぎり特集らしいですね。
最近駅ナカとかデパ地下でおにぎりの専門店が増えたなぁなんて思いますが、時間がなくても片手でパクっと食べられるある意味「ファストフード」なおにぎりは忙しい日本人にちょうどいいんでしょうね。
さて、番組ではそんなおにぎり専門店が紹介されるはずです。東京にあるおにぎりのお店でどこが紹介されるか予想してみることにしました。
【1】ぼんご
池袋からひと駅、大塚の駅近くにある「ぼんご」は創業者・右近佑さんがドラマーだったことに由来しています。
パーカッションのボンゴですね。
アットホームなお店はカウンター12席。作り置きではなくてオーダー制だから、握りたてホカホカで海苔はパリパリのまま食べられるという最高のおにぎり環境です。
女性には大きめサイズですが、大きく感じるのはお米のせいではなく具のせい。
だから「こんなに大きいのは1個でじゅうぶん」と思って食べてみると「あ、もう1個」ってなるんです。
一番人気の具材は、なんといってもしゃけ!
通常のしゃけおにぎりが250円、プラス50円で具を2倍にしてくれます。
ひとつのおにぎりに2つの具を入れることもOK。
その場で握ってくれるからできるサービスってことですね。
二番人気の筋子おにぎり550円、高くても人気ってことは間違いなくおいしいってことです。
住所:東京都豊島区北大塚2-26-3 金田ビル 1F
電話番号:03-3910-5617
営業時間:11:30~24:00
定休日:日曜
【2】おひつ膳田んぼ 代々木本店
東京都内に3店舗を構えるおひつ膳田んぼ、代々木から3分の場所に本店があります。
その名の通り、おひつご飯のお膳が食べられるお店ですが、ここの持ち帰りおにぎりが大人気!
おにぎりには、朝精米したばっかりのお米を使っています。
お米の銘柄や産地にもこだわってて、定期的に使うお米が変わるのがなかなかおもしろいですよね。
おにぎりの値段は230円から290円までとリーズナブル。
お米のおいしさを引き立てる塩はミネラル塩を使っているし、海苔は名産地佐賀有明の初摘み!
「ごはん専門店」と掲げているだけあって、おいしいお米を引き立てる材料・調味料を使っています。
もちろん、握りたてです!
アツアツが楽しめます。
おひつ膳のために炊いてるご飯だからか、おにぎりは握りたてよりも持ち帰ってちょっと時間がたった方が、水分がいい感じに飛んでおいしいみたい。
住所:東京都渋谷区代々木1-41-9 DMK代々木ビル 1F
電話番号:03-3320-0727
営業時間:[月~金]11:00~23:00(L.O.22:00)
[日・祝]11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:無休
【3】おにぎり屋 丸豊
築地のおにぎり専門店?
築地といえば海鮮で、おにぎりと結びつかないんですが、実は築地の「丸豊」は海鮮おにぎり屋さん!
いいとこ取りじゃないですか……。
築地市場駅から3分、場外にあるこのお店のおにぎりはテイクアウト専門。
築地観光に来た人がおにぎりを買って帰りの新幹線で食べる、みたいな流れがあるようですね。
朝から賑わってるのは市場だけかと思ったら、このお店も朝から賑わっているそうです。
オススメは「鯱天」という名前のエビ天むすび294円。
天むすっていうか、エビ天にご飯が添えられてるっていう表現が正解ですね。
エビがデカいです。もうひとつが牡蠣ご飯216円。
牡蠣でご飯が見えない!まではいきませんが、まるっとした牡蠣がそのまま炊き込まれていて、そのままおにぎりになっていて、贅沢すぎるおにぎりです。
216円は安すぎるんじゃないかな……。
住所:東京都中央区築地4-9-9 築地場外
電話番号:03-3541-6010
営業時間:5:00~15:00
定休日:日曜・休市日
【4】蒲田屋
これぞおにぎり屋さん!という店構えの蒲田屋は、テレビチャンピオンの「おにぎり選手権」でなんと優勝したことがあるんだとか。
十条駅から歩いて5分のところにあります。
おにぎりは三角といよりも丸っぽくて、おばあちゃんが農作業の休憩で食べるような懐かしい形。
頭の上に具材がちょこんと乗っていて、陳列棚は非常にカラフルで食欲をそそる罪な光景です。
最近のコンビニおにぎりは100円じゃ買えないものばっかりだけど、蒲田屋のおにぎりは手握りの温かみがあるのに110円で買えちゃうんですよ。コンビニでおにぎりが買えなくなる気がします。
住所:東京都北区上十条3-29-15
電話番号:03-3906-2044
営業時間:6:30~17:30(売り切れ仕舞い)日曜営業
定休日:月曜