「マツコ会議」で話題の通販キャスト養成講座とは? 通販番組に出演する方法は?
2018年6月30日(土)放送の「マツコ会議」で特集された、通販キャスト養成講座。
一攫千金を夢見る女性が集まるユニークな講座に、興味を持った人も多いのではないでしょうか。
今回は、通販キャストとして通販番組に出演するにはどうすればよいのか、また、おすすめの通販キャスト養成講座について、ご紹介いたします!
通販キャスト養成講座は、通販番組に出演する近道!
通販番組に出演する近道は、通販キャスト養成講座に通うことです。
通販キャストとは、モデルやキャスター、モニターとして、通販番組などに出演するお仕事。
通販業界のメインターゲットは40~60代なので、それに合わせて、40~60代の通販キャストが多く活躍しています。
かつて芸能プロダクションに所属し、モデルやタレントとしての活動経験がある通販キャストもいますが、芸能活動未経験の主婦などが登録するケースも多いです。
若い頃にモデルやタレントになることを諦めてしまった女性にとっては、通販キャストとしてテレビや雑誌に出演できるのは、夢のような話ですよね。
通販キャストのお仕事は、通販番組への出演だけにとどまりません。
ナレーション、イベント出演、ウォーキングモデル、SNSの取材、在宅アンケートなど、お仕事の分野は多岐にわたります。
通販キャストのニーズは、今後もますます高まっていくことでしょう。
おすすめの通販キャスト養成講座
オフィス・ミーマ「通販トークスペシャリスト養成講座」
オフィス・ミーマでは、「通販トークスペシャリスト養成講座」を開講しています。
講座の内容は、かなり実践的。
生放送の通販番組と同じシチュエーションで、講師をナビゲーター役に、マンツーマンでゲストとしてのトークを学びます。
商品を売るためのトークの組み立て方や、戦略の立て方を教えてもらえるんですよ。
また、トークスキルが磨かれることで、オーディション突破のためのスキルも向上します。
講師を務めるのは、通販スペシャリストであり、番組製作プロデューサーとしても活躍する江見真理子さん。
2000年に、「ジュピターショップチャンネル」のキャストとして始めた仕事がきっかけで、テレビショッピングをはじめとする、通販業界のスペシャリストになったそうです。
これまでに、韓国内シェアNo.1の化粧品メーカーであるアモーレパシフィック社をはじめ、さまざまなジャンルの商品を紹介するナビゲーター、ならびにゲストとして番組に出演。
フェラガモ パルファム社の「オーデトワレ・オーデパルファム・ソリッド」を放送開始15分で売り切るなど、その実力は本物です。
気になる講習費ですが、2ヶ月間で全8回のコースが150,000円(税別)。
1レッスンは2時間で、4人までの少人数クラスとなっています。
会場は、渋谷・代官山周辺を予定。
高いと感じる人もいるかもしれませんが、本気で通販キャストを目指すなら、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
株式会社MONDO「通販キャスト.jp」
また、株式会社MONDOの「通販キャスト.jp」でも、通販キャストを募集しています。
こちらは、日本最大級の通販専門モデルサービスで、テレビ・雑誌の出演率は約60%を誇るそうです。
キャストメンバーとして登録すると、まずは宣伝用の写真を撮影。
それから、お仕事をスタートするという流れです。
こういう業界を未経験の素人でも、自社制作のテレビ番組に出演することで、経験を積んでスキルアップできるシステムになっています。
また、有料のオプション講座として、基礎モデルレッスンも開講。
参加は任意ですが、受講者の約70%がレギュラーの仕事を獲得するなどしており、かなり好評のようです。
費用は、入会登録費(プロフィール作成費用など)が30,000円と、撮影費用が20,000円の、合計50,000円。
年会費などは不要です。
あなたも通販キャストを目指してみませんか?
いかがでしたでしょうか。
テレビや雑誌に出演し、主婦でも芸能人のように活躍できる通販キャストは、とても魅力的なお仕事ですよね。
興味を持った方は、通販キャスト養成講座を受講して、通販番組出演を目指してみてくださいね!