マツコ会議のお風呂カフェの「cafe utatane」と口コミ体験談感想や東京名古屋のおすすめ湯守座紹介

今回マツコ会議では大宮のお風呂カフェ「cafe utatane」からの中継になります。
おそらく「おふろカフェ」と聞いてピンとくる方は少ないと思います。
正直違うネーミングにしたほうがいいんじゃないのかな?とも思いますがそれはさておき。
今回そんなお風呂カフェについてご説明させていただきます。
お風呂カフェとは?
説明を聞いてもスーパー銭湯と勘違いされてしまいそうなこのお風呂カフェでございますが、全然違います。
雰囲気で言うと、ビジネスホテルレベルのサービスと環境で漫画ネットカフェ、銭湯がセットになっているような感じ。
さらにスーパー銭湯では味わえない「くつろぎ」というものを得られる全く新しいジャンルの施設でございます。
あとスーパー銭湯というのはあくまで「銭湯」です。お風呂をメインに据えておりますが、お風呂カフェのメインは決して「お風呂」だけではございません。
前述のとおり「くつろぎ」がメインなのです。
スーパー銭湯との違い
スーパー銭湯は混雑しているとうんざりすることがあります。
お風呂を楽しみに来ているのに行水のようになってしまってはリラックスどころかストレスが溜まります。
お風呂カフェは混雑していてもそれほど気にはなりません。
おそらくサービスのレベルが高いことと、先ほど申し上げた「くつろぎ」の目的がしっかりしているからだと思います。
まず食事が高級ホテル並みに美味しいですし、見た目もおしゃれなものが充実しています。
若い人から高齢の方まで、しっかりとお楽しみいただけるように造りが出来上がっております。
変な言い方をすると人間を堕落させるための環境がすべてそろった魅惑の施設ですね。
お風呂カフェはイベントとかあるの?
館内イベントも定期的に開催されており、私が行ったときは屋内でお花見が楽しめるようになっておりました。
もちろん窓から外に生えている木が見えるだけ、とかそんなことではありません。
きちんとテーブルに観賞用の桜の木が設置されており、雰囲気のあるライティング、桜・お花見に関連した限定メニューの数々もあります。
私は季節限定のクラフトビールをたしなみながら桜の木を眺めてぐったり・ゆったりと過ごさせていただきました。
ただの飲み屋さんではこんなことできませんし、もちろん自宅でも無理です。
ホテルのラウンジでもこういった「くつろぎ」は得られないと思います。まさにお風呂カフェならでは、のサービスですね。
時期ごとにイベントが用意されているので、四季折々の楽しみ方ができる、というのは素晴らしいと感じました。
お風呂カフェかなりよかったのでおすすめです。さっさんとか行ったら最後永遠の瞑想に入りそう。https://t.co/Gz0bcvd5me
(あと、本殿もだが稲荷社さんのパワーがすごい。写真に手をかざして深呼吸するだけでも分かります。) pic.twitter.com/HaO73yHoWU— はるき (@x7aPgqLO7TotQ25) 2019年4月23日
寝て起きたら!
おふろcafé utataneに行って♪
BONSAI café を楽しむのだっ(*´꒳`*)明日もイベントで行くのに…今日も昼間にutataneに行ったの。(笑)
コールド・ストーン・クリーマリー のアイスが販売されてるんだけど!
めっちゃ美味しいから♡食べてみて下さいね。#おふろcaféアンバサダー pic.twitter.com/tivx53OYjB— 村田綾 (@murata_aya) 2019年4月20日
おふろcafe utatane
銭湯のリノベーションで生まれ変わったスーパー銭湯風呂の方は面影を残すものの非常におしゃれ。漫画屋PCも置いてあり長時間だらだらするにはうってつけ。 pic.twitter.com/LBTPJNzdNM— えりーぜ (@Ellise924) 2019年4月18日
施設などのスーパー銭湯との比較
設備はとても充実していますが、お金がそれほどかからないのも魅力の一つだと思います。
食事やお酒で多少の変動があるのは当然ですが、施設を利用するだけの料金で見るとスーパー銭湯と同等の価格です。
先ほども申し上げましたが、スーパー銭湯というのはあくまで銭湯です。
お風呂カフェには楽しむ娯楽が多数あります、雰囲気作りも十分にされています。
なのにスーパー銭湯と同等価格です。
旅先に出かけて温泉につかり、名所を散策。というのが旅行と定義されていると思いますが、あらゆるサービスが登場した現代に於いてはこういうおふろカフェなどで合理的に過ごす「旅」というのも悪くないのではないかなと思います。
おふろcafe utataneについて
おふろcafe utataneについてご紹介させていただきます。
場所は「鉄道博物館駅」から歩いて10分程度の所にあり大宮駅との間のシャトルバスも運行しております。
料金はタオルと館内着込みで1,260円となっており、AM2:00以降は追加で840円かかります。
別料金の宿泊は18時以降からとなります。
浴場は広々としており、女性は泥パック無料となっております。
また露天風呂もあり埼玉県神川町の名湯「白寿の湯」を運び湯しております。またテレビもついており、お風呂施設は充実しております。
お風呂上りは10,000冊が読み放題、マッサージチェア8台、wifiやパソコン完備とほぼ一日過ごせます。
木のあたたかみが感じられるカフェ部分は「焼きカレー」900円や「マカロンパフェ」(730円)などボリューミーなものからおしゃれなパフェまで取り揃えております。
コーヒーは無料となっておりコーヒーマシンからセルフサービスで何倍でも飲むことができます。
全体的な施設はスーパー銭湯よりおしゃれ感が高い為デートには最適ではないでしょうか?
住所 | 埼玉県さいたま市北区大成町4-179-3 |
---|---|
交通機関 | 埼玉新都市交通「ニューシャトル」鉄道博物館駅(大成駅)より線路沿いを北に向かって徒歩約8分 |
電話番号 | 048-856-9899 |
名古屋にはあるのか?
さて名古屋などの中部地区にはあるのかですが、おふろcafé湯守座というお風呂カフェが三重県にオープンしております。
こちらの最大の特徴は大衆演劇を月一回、お芝居と歌謡ショーを楽しめます。
お風呂ではなくこちらの劇団のファンで通い詰めている方もいるそうです。
#桜春之丞座長 #劇団花吹雪 #三代目桜京之介座長 #桜彩夜華 #桜春之丞 #桜京之介 #桜愛之介 #大衆演劇 #四日市温泉おふろcafé湯守座 #湯守座 #2018/08/18昼 pic.twitter.com/1xbsXWaCtI
— イヌぱんち! (@nekoPinuK) 2018年8月20日
住所 | 三重県四日市市生桑町311番地 |
---|---|
交通機関 | (1)近鉄四日市駅より無料送迎バスで15分(運行時間はお問い合わせ下さい) (2)東名阪 四日市インターより車で15分 (3)東名阪 四日市東インターより車で15分 |
電話番号 | 059-332-2611 |
という事でお風呂カフェについてご紹介させていただきました。
スーパー銭湯も乱立状態という事もあり、差別化としてこういったおしゃれな施設が増えていくのではないでしょうか?