竿代信也(さおしろしんや)の店「和栗や」とは?おすすめ店や通販など紹介、マツコの知らない世界

 今回のマツコの知らない世界では、竿代信也(さおしろしんや)さんが「茨城県産の和栗」を紹介するそうです。

 

という事で竿代信也(さおしろしんや)さんて誰?と思いましたので、調べてみたいと思います。

またおすすめ和栗スイーツのお店や通販なども紹介させていただきたいと思います。

 

竿代信也(さおしろしんや)はどういう人?

 竿代信也さんは前職はクリエイティブディレクターとして、大手航空会社の商品カタログをプロデュースするために全国を飛び回っておりました。

 

 そんな38歳の時に茨城県笠間の「いわまの栗」に出会い脱サラし、栗農家と和栗の専門店「和栗や」「Mont Blanc STYLE(モンブラン スタイル)」の代表となりました。

 

ではその和栗専門店「和栗や」についてご紹介させていただきます。

和栗や

栗専門店になります。こちらはテレビ東京ドラマ「さぼリーマン甘太朗」でロケに使われたりしております。 店内はテーブルと畳関のある落ち着いた内装です。

 

 モンブランも和栗のモンブランとなっており、砂糖や洋酒で甘みを足さず和栗の甘みのみのほのかな味わいになります。

住所 東京都台東区谷中3-9-14
交通機関

東京メトロ 千代田線「千駄木駅」2番出口より、徒歩5分

JR山手線・京浜東北線「日暮里駅」西口より、徒歩7分

千駄木駅から317m

電話番号 03-5834-2243

Mont Blanc STYLE(モンブラン スタイル)

 

こちらはモンブラン専門店となっております

 

お寿司屋さんのようなカウンター席が8席だけとなっており作り置きではなく、その場でモンブランを作るため、かなり待つことを覚悟した方がいいです。

 

味は最高と言う評価ばかりですが、並ぶ覚悟ができるかどうかのようです。

住所 東京都渋谷区富ヶ谷1-3-3 スズビル 1F
交通機関

小田急線 代々木八幡駅より徒歩2分

東京メトロ 代々木公園駅より徒歩2分

代々木八幡駅から51m

電話番号 070-4343-1568

 

お取り寄せ通販

和栗やの公式HPよりお取り寄せをすることが可能となっております。

 

楽天などではない為、若干わかりづらいです。

 

かついまだにFlash使ったページです。

 

紹介されたお店

やまり菓子舗

栗蒸ようかんが紹介されました

ルブラン

いわまの栗や 小田喜商店

甘露煮と栗菓子ぎゅが紹介されました。

 

栗スイーツのお店6選

ここから番組前に和栗スイーツのおすすめ店をご紹介させていただきます。

 

番組で紹介されたお店は後程追記いたします。

サロン・ド・テ・アンジェリーナ

モンブランと言ったら真っ先に思い浮かべるであろうお店がここだと思います。

 

ココ・シャネルなどの著名人や社交界、パリの貴族階級の華と呼ばれる人々に愛さていた1903年創業のパリ老舗サロン。

 

いわずと知れたモンブランの名店で全国のデパートで販売されておりますがお店で食べることのできるサロンは東京の銀座と愛媛県の松山しかありません。

 

ここでは毎年9月ぐらいに和栗のモンブランが販売されております。

大阪 西洋菓匠きくじろう

大阪高島屋店の地下1階にあるこちらのお店。

 

 銀座ブールミッシュの展開するお店でオーナーパティシエさんの集大成的なブランドが’きくじろう’です。

 

 店舗は大阪高島屋と岡山の高島屋のみ出店されています。

 

 名前からしてなんとなく和の響きを感じると思いますが、お菓子はやはり和テイストの西洋菓子といった感じです。

 

 こちらのお店のお勧めは「和栗のパウンドケーキ」パウンドケーキの、表現しようのないくらいにしっとりとした生地に、びっくりするほど大きな和栗が!

 

 こんなに大きな栗あるんですね。和栗の甘さとケーキのしっとり感がもう絶妙です!お試し下さい。

(食べログURL)

福岡 足立音衛門

 福岡三越店地下2階にあるこちらのお店。本店は京都にあり、全国の百貨店にも展開しております。

 

 今回は福岡三越限定の「八女茶」を使用した「抹茶和栗のパウンドケーキ」をご紹介。

 

 抹茶がとっても濃厚でケーキもしっとり、そして大きな栗がごろごろ入ってます。抹茶の濃厚な風味と和栗の深く奥深い甘さがマッチしてこれぞ日本のスイーツと言った感じ。

 

今からの季節お勧めです。

(食べログURL)

東京 お城 森八 本舗

 東京スカイツリー駅徒歩7分。しばらく歩くと立派なお城が見えてきます。

 

 街中にいきなりのお城にびっくりですが、こちらのお店は創業昭和8年の老舗和菓子屋さんです。

 

 ショーケースには美味しいそうな和菓子が所狭しと並んでいます。

 

 こちらのお店のお勧めは「栗蒸し羊羹」まずその見た目にびっくり!羊羹の上に大粒の栗が敷き詰められています。

 

 豪華な見た目に見てるだけで幸せな気分になります。

 

 羊羹は甘さ控えめな感じで羊羹の甘さが苦手な方にもお勧めです。

 

 栗はもう言うまでもなく羊羹と相性抜群で、甘さ控えめ羊羹を際立たせます。

 

 ”お城”の羊羹をお楽しみください。

(食べログURL)

岐阜 稲豊園

 岐阜県高山市にあるこちらのお店は、高山駅から徒歩5分程。

 

 老舗の和菓子屋さんで訪れる人もひっきりなしの人気店です。

 

 こちらのお店のお勧めは「栗蒸しようかん」。

 

 こちらの店の羊羹は普通の栗蒸しようかんとは一味違っていて、ようかんの生地は高山のお菓子らしくあっさりとした甘さの羊羹です。

 

そして中の栗は甘露煮でなく生の栗なのです!

 

 甘く炊いた栗ではないので、ほっこりした栗の風味がなんとも美味しい羊羹になっています。生の栗の風味・味を存分にお楽しみください。

(食べログURL)

岐阜 川上屋

 岐阜県中津川市にあるこちらのお店。中津川駅から徒歩約10分の所にある創業1864年(元治元年)の歴史あるお店です。

 

 栗の和菓子を中心とした名店になっています。こちらのお店のお勧めは「嬉しの栗」。

 

 栗きんとんを厳密に言うと、栗金飩(栗の茶金絞り)栗金団(きんとんプラス栗甘露煮)で違うそうです。

 

 大きな栗を独自の製法で香りと旨みを残したまま炊き上げた栗に栗きんとんをまぶして仕上げられた逸品です。

 

 大きな栗の甘露煮が甘く口に広がります。栗の甘露煮の旨味を直に味わいたい方にお勧めです。

(食べログURL)

通販

栗のパウンドケーキ、栗蒸ようかん、甘露煮などは通販で購入などもできますので、近くにめぼしいお店がなかった場合は楽天などで探してみてはいかがでしょうか? ただし産地は書いてあっても銘柄まではちょっと確認はできませんでした

栗パウンドケーキ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

足立音衛門 栗 パウンドケーキ 栗のテリーヌ 「天」 1本 菓子 和菓子 洋菓子
価格:10800円(税込、送料無料) (2018/9/16時点)

楽天で購入

栗蒸ようかん

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

栗蒸羊羹
価格:2160円(税込、送料別) (2018/9/16時点)

楽天で購入

栗の甘露煮

コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

CAPTCHA


トラックバック
トラックバックURL
error: Content is protected !!