マツコ会議|そっくり館キサラの場所やオーディションと名古屋と大阪のものまねパブ

今回放送のマツコ会議は、ものまねオーディションでものまねタレントデビューを目指す方々が登場します。

 

という事で、今回は、中継先の東京のそっくり館キサラの概要や出身タレント、オーディション、また、大阪、名古屋のものまねパブについて調べていきたいと思います。

 

マツコ会議そっくり館キサラについて

ここではそっくり館キサラの歴史や出身ものまね芸人やオーディションについて書かせていただいております。

 

 

そっくり館キサラとは?

そっくり館キサラは、東京都新宿区新宿三丁目にあるものまねショーレストランです。

 

座席数は100席あり、午後6時から8時半と午後9時から11時の2部制で、各部に1時間のものまねショーが組まれています。

 

そんなショーには、ものまねタレント100名の中から1日5から8組が出演しており、「ものまねの聖地」と呼ばれています。

 

そっくり館キサラの場所は?

住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-17-1 いさみやビル8F
交通機関 JR 新宿駅 徒歩3分
地下鉄 新宿3丁目駅 徒歩1分
電話番号 03-3341-0213

そっくり館キサラ歴史

そっくり館キサラが開業したのは、1992年10月のことです。

 

現在の社長のお父様が、以前社長だった時に月島の方に遊びに行ったところ、モノマネのお店があったようで。

 

『ものまねって面白いな』というのがきっかけでこちらのお店を開いたといわれております。

 

ちなみにキサラの名前の由来ですが、ギリシャ語で「人が集まる場所」という意味になります。

そっくり館キサラ出身のものまね芸人

原口あきまさ、コージー富田、キンタロー、はなわ、ホリ、オードリーなどこちらから有名になった方を上げたらきりがありません。

 

最近ですとMr.シャチホコですね。

 

もともとはコージー富田や原口あきまさといったテレビで活躍している芸人が所属しておりましたが、幅広くこちらの名前が広まるきっかけとなったのは2008年のM1敗者復活から彗星のごとく現れたオードリーでしょう。

 

というのもオードリーが様々な番組でここそっくり館キサラの名前を言っていたおかげで有名になったと店長は語っています。

そっくり館キサラのオーディションについて

次世代のスターを発掘すべく月に1度オーディションを開催していますが,合格率はわずか1割とのことで、受験者数年間約250人がこの狭き門に挑んでいます。

 

ちなみに顔そっくりさんや歌まね等のジャンルは一切問われていません。

 

またお笑い芸人さんも募集されておりショータイムなどのMCを担当しています。

 

参加を希望の方は、事前に電話にてお申込みをお願いしているとのことです。

 

名古屋や大阪にものまねパブやバーはあるのか?

ここでは、東京までは足が運べないという方に大阪や名古屋にあるものまねパブをご紹介させていただきます。

 

大阪のものまねパブ「アラジン」

大阪で唯一のものまねパブで大阪は緑橋にこちらのお店はあります。

 

開店してまだ数年しか経っていないため非常にきれいです。

 

午後8時40分から開演で定員は50人くらいだと思われます。お店の客層は少し年齢は高めですが、家族連れで来ている人もいます。

 

「ものまね」「そっくりさん」「マジシャン」などが魅せる圧巻のステージは一度訪れてみる価値ありです。

 

中でも特に、君島遼さんの小林幸子さんや玉木夕也さんの和田アキ子さんが一番です。

 

住所 大阪府大阪市城東区中浜3-25-11 緑橋レジャービル6F
交通機関 地下鉄中央線 緑橋駅 6番出口 徒歩1分
電話番号 03-3341-0213

名古屋のものまねパブ「Vanilla」

名古屋市中区錦にあるこちらのお店は、約70名にも及ぶものまねタレントや笑い芸人、マジシャン、大道芸人など多くの方が在籍しています。

 

明石家さんまのものでおなじみのほいけんたアントニオ小猪木リトル清原など有名なものまねタレントも登場し、おいつも大いに賑わっています。

 

もしかしたら、テレビの中で似たことのあるそっくりさんも間近で見れるかもしれません。

 

住所 愛知県名古屋市中区錦3-11-14 錦メイトウビル7F
交通機関 栄駅1出口から徒歩約5分
電話番号 052-972-6500
関連記事
トラックバック
トラックバックURL
error: Content is protected !!