ケンミンショーで紹介吉野葛のおすすめのお店と通販
今回のケンミンショーで奈良の吉野葛の魅力について紹介されるそうです。
葛とはそもそも何なのかも、ちょっと相方と出かけた時にうんちくも語りたいというのもありまして、ちょっと吉野葛について調べてみました。
葛とは
葛はマメ科のツル性植物になり秋の七草にも数えられております。
そして葛粉とは葛の根のデンプンを精製して作られる粉の事になります。極寒期に地下水のみで繰り返し精製、乾燥させた、添加物を一切含まない自然食品です。
葛根湯という商品がありますが、まさしくそれで、薬効として体を温める効果があるため、整腸作用、下痢、風邪の予防、疲労回復などの効果があります。
冷めにくいまたは、冷えると固まるため、料理にとろみをつけたり、和菓子の材料として用いられたりします。
葛粉と本葛粉
葛粉には葛粉と本葛粉というものがあります。
葛粉と書かれているものはじゃがいも、サツマイモ、コーンスターチなどのデンプンが混ざっているものになります。
また本葛の中でも、国内産が50パーセント使用されていれば中国産、韓国産などの海外製品が混ざっていても国内産と表示できるため購入には注意が必要になります。
吉野葛とは
吉野葛とは奈良県の吉野地方ならびにその周辺地方で精製された葛粉になり2007年に特許庁の地域団体商標に登録されております。
注意すべき点として、収穫された地域ではなく精製された地域が吉野本葛と表示できるという部分です。
なので吉野以外の地域で収穫された葛を吉野地方で生成されれば吉野本葛と表示されるため、信頼のおけるところから購入する必要があります。
奈良に行ったら定番の吉野葛のお店
黒川本家
創業が江戸初期の元和元年 1615年の名店です。
創業者黒川道安がもともとは京都で吉野から葛粉を取り寄せて作っていたのが、吉野に移り創業したお店で創業400年になります。
葛きりや葛まんじゅうばかりでなく葛を使った創作料理を楽しめます。
東大寺のすぐ近くには東大寺店があります。
吉野本葛を練りこんだパスタや葛あんかけ丼など葛を使った創作料理が楽しめます。
とくに人気なのが、葛匠ランチで葛を使った季節の食材との組み合わせを楽しめる創作懐石です。
住所 | 奈良県奈良市春日野16 ふれあい回廊 夢しるべ風しるべ |
---|---|
交通機関 | 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」下車 徒歩12分 「近鉄奈良駅」または「JR奈良駅」から奈良交通バスで市内循環外回り(2系統) 「氷室神社・国立博物館」停留所下車 徒歩1分 近鉄奈良駅から1,026m |
電話番号 | 0742-20-0610 |
天極堂
1870年創業の老舗になります。
木造づくりのおしゃれなギャラリーのような店内はゆっくりとくつろぐことができ、葛餅はお店の作りたてでしか味わえない柔らかさです。
住所 | 奈良県奈良市押上町1-6 |
---|---|
交通機関 | 近鉄奈良駅から徒歩約10分。 登大路通りを県庁東交差点まで進み左折、 約200m先の右側です。 バス停「押上町」のそばです。 近鉄奈良駅から746m |
電話番号 | 050-5868-3062 |
吉野葛佐久良
以前ブラタモリでも紹介された老舗です
歴史を感じさせるような広めの古民家の座敷と庭と言った雰囲気の店内になります。
葛餅の食感と黒蜜の上品な甘みが絶品です。
住所 | 奈良県奈良市高御門2 |
---|---|
交通機関 | 近鉄奈良駅から761m |
電話番号 | 0742-26-3888 |
芳魂庵
山の上にある古民家風の趣ある建物でできたての葛餅がいただけます。
葛だけでなくきな粉などもお店で粉引きしたもので砂糖を一切使っておらず大豆本来の甘みが絶品です。
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山550 |
---|---|
交通機関 | 吉野駅から1,294m |
電話番号 | 0746-32-8207 |
以上おすすめの奈良の吉野葛のお店をご紹介させていただきました。
東大寺など観光した後の疲れた体に甘いものがほしくなると思いますが、そんな時によってみるのはいかがでしょうか