秘密のケンミンショー新潟県のっぺ汁について、レシピや東京で食べられるお店
今回秘密のケンミンショーでは超ポカポカ!全国熱愛汁物祭り!という事で新潟ののっぺ汁が紹介されます。
のっぺ汁には2種類あったりしますので、そういった説明もさせていただきつつ、東京のお勧め店もご紹介させていただきます。
のっぺ汁とは
のっぺ汁には、「のっぺい汁」として新潟を始め、全国各地で食べられている「汁物」と、「のっぺ」という新潟の郷土料理として食べられている「煮物」とあります。
名前の由来も同じで、漢字では「濃餅(のっぺい)」と書きます。
つまり、「餅」のようなとろみがある、という事です。
使用している材料も、里芋、ニンジン、こんにゃく、シイタケ等が「のっぺい汁」、「のっぺ」どちらにも使用されます。
では何が違うのかというと…一番はとろみのつけ方です。
のっぺい汁は片栗粉でとろみをつけ、のっぺは里芋で自然なとろみをつける,とここに大きな違いがあります。
これにより、汁物になるか煮物のなるか決まります。
また、調理法では、のっぺい汁は料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て汁にするという特徴があります。
どちらも新潟の郷土料理として根付いていて、各家庭によって具材、味付けが変わります。
のっぺい汁、のっぺ、名前や具材はそっくりでも「汁物」と「煮物」。
どちらも身も心もほっこり温まる郷土料理。ぜひ食べてみたい逸品です。
のっぺ汁のレシピ
こちらに一例としてのっぺ汁のレシピがクックパッドにありましたので、ご紹介させていただきます。
各地域や各家庭によって違いますので、このレシピが絶対的なものではなく、あくまでも一例になります。
のっぺい汁のいただける東京のお店
自分で、作る前に本場の味を知りたいという方は、東京の新潟の郷土料理のお店に行くと食べることができます。
ぼんや
新宿3丁目にある郷土料理の居酒屋になります。
立地柄、ショッピングなどに行った帰りに寄りやすいのではないでしょうか?
へぎそばが看板料理で、コースが、3500円から組まれております。
住所 | 東京都新宿区新宿3-11-10 エクレ新宿 2F |
---|---|
交通機関 | 丸ノ内線 新宿三丁目駅 副都心線 新宿三丁目駅 JR新宿駅 新宿三丁目駅から191m |
電話番号 | 050-5570-4654 |
日本料理「雲海」
のっぺ汁が家庭料理という事で、どうしても創作居酒屋のご紹介に偏ってしまいますので、本格日本料理のお店をご紹介させていただきます。
こちらはインターコンチネンタルホテルの3階にありますが、ホテルの中とは思えない日本の風雅を味わいながら食事をすることができます。
接待などにも使用することができるお店です。
住所 | 東京都港区赤坂1-12-33 ANAインターコンチネンタルホテル東京 |
---|---|
交通機関 |
地下鉄銀座線 「溜池山王駅」 13番出口より徒歩1分 地下鉄南北線 「溜池山王駅」 13番出口より徒歩1分 六本木一丁目駅」 3番出口より徒歩2分 地下鉄丸の内線 「国会議事堂前駅」より 「溜池山王駅」出口をご利用ください 地下鉄千代田線 「国会議事堂前駅」は「溜池山王駅」出口をご利用ください 地下鉄日比谷線 「神谷町駅」 4番B出口より徒歩10分 都営バス 都バス01系統(渋谷~新橋) 「赤坂アークヒルズ前」下車、徒歩約1分 六本木一丁目駅から404m |
電話番号 | 050-5595-5875 |
日本酒スローフード 方舟 アトレヴィ五反田店
こちらは新潟、長野、石川、福井、富山の北陸地方に特化した居酒屋になります。
ランチも営業しており970円~となります。
北陸地方の地酒が豊富にそろっているお店です。
住所 | 東京都品川区東五反田1-26-14 アトレヴィ五反田店 5F |
---|---|
交通機関 |
JR五反田駅 徒歩1分 都営浅草線 五反田駅 徒歩1分 駅直結ビル アトレヴィ五反田5F 五反田駅から30m |
電話番号 | 050-5590-8933 |