ケンミンショーで紹介!群馬県のモロヘイヤ情報 おすすめのお店やレシピ・通販まで!

ケンミンショーでは群馬県のモロヘイヤ事情についてテーマになるようです。

 

 モロヘイヤに限らず群馬県では野菜の生産が多いですが、モロヘイヤに関しては圧倒的の様です。

 

 そんなモロヘイヤに関してとおすすめ店、レシピ、通販などご紹介させていただきます。

モロヘイヤとは?

モロヘイヤとは和名でシマツナソ(縞綱麻)と呼ばれるアオイ科の一年生草本です。

 

 「ジュート」と呼ばれ主に繊維原料として使用されておりましたが、近年ではアラビア語での「モロヘイヤ」という呼ばれ方でスーパーフード食材として一般的になっております。

 

 アラビア語で「王様の野菜」という意味の「ムルキーヤ」が転じて「モロヘイヤ」となったと言われております。

なぜ群馬県はモロヘイヤの産地ダントツ1位か?

 皆さんご存知ではないかもしれませんが、群馬県は全国でモロヘイヤの収穫量がダントツの1位。

 

 ではエジプト原産のモロヘイヤがなぜ郡馬県で大量生産されてるのか? 

 

 群馬県は標高10~1400メートルに耕地が広がり、標高差を利用して様々な野菜が年間を通じて生産されています。

 

 利根沼田・吾妻地域の中山間地・高冷地では、夏の冷涼な気候を活かした野菜生産が盛んです。

 

 又恵まれた気象条件を有し、10~3月の日照時間は全国1位(平成28年度)です。こういった特徴をいかした為,モロヘイヤの生産が日本一になったのかもしれません。

お勧めモロヘイヤ料理のお店3選

そばっ喰ひ

 JR高崎駅から車で約10分。観音山にあるまさに隠れ家的なそば店。

 

 信楽焼の壷が点在する庭を進むと、土間と囲炉裏のある空間が広がります。

 

 窓の向こうには関東平野を望め、眺めも最高です。そばのこだわりは 北海道幌加内産の蕎麦粉を使い、「挽きたて 打ちたて 茹でたて」にこだわった本格手打ち蕎麦が味わえます。

 

 こちらのお店のモロヘイヤを使ったメニューは「野菜天盛り」季節の野菜の天ぷらが色とりどりにあげられ、モロヘイヤもサックサックでお蕎麦との相性も抜群!

 

素晴らしい景色の中モロヘイヤとお蕎麦を楽しんで見てください。

(食べログURL)

麺や和

 群馬県前橋市駒形駅から1,059mの所にあるこちらのお店は、地産地消をめざし、ほぼすべての食材を群馬県産のものを使用。

 

 創業から7年が経過しラーメンファンの間からも名店と言われるお店。そんな地産地消にこだわりを持つこちらのお店のモロヘイヤ料理は、「夏塩ラーメン+モロヘイヤ」
大人気の夏塩ラーメンにモロヘイヤをトッピングしたもの。

 

 塩味のスープにトマト、たまねぎのみじん切り、梅干し、浅葱、わかめ、豚しゃぶ肉、モロヘイヤが乗っていて、暑い季節でもスルッといただけます。

 

 新鮮なモロヘイヤがアクセントになっていて身体も喜ぶメニュー!この時期ぜひご賞味ください。

(食べログURL)

鳥久

 群馬県高崎市高崎駅から徒歩5分。古くから高崎市民に愛される焼き鳥屋の老舗。

 

 店内は広々していて長いカウンターの他には6人テーブル×3、4人テーブル×1。2Fは宴会場でとっても賑やかです。

 

 こちらのお店は焼き鳥を待つ間に食べられる「お通し」がなんとモロヘイヤなんです。

 

 茹でたモロヘイヤを生卵で和えたような粘りと味です。

 

 粘り気もあり、まろやかな味。卵が入っているのか?と尋ねると卵は入っていないという事。モロヘイヤだけでこんなに美味しいの!?

 

 びっくりの逸品です。

(食べログURL)

自宅で作れるモロヘイヤ料理

 モロヘイヤのお浸しがとっても美味しい事がわかったので、自宅で作ってみる事にしました。

 

材料:モロヘイヤ…1束
   削りがつお…1袋(5g)
   塩、しょうゆ、みりん

 

作り方

 

1.モロヘイヤは葉を摘み、塩を加えた熱湯でゆでて水にとり、水けをしっかり絞ってざく切りにする。

 

2.小鍋に水大さじ6と、しょうゆ、みりん各大さじ1を入れてひと煮立ちさせ、ボウルに移して1のモロヘイヤ、削りがつおを入れて混ぜ、少々ひたす。

 

3.お皿に盛りつけて出来上がり♪

お酒のおつまみにぴったりでした。ヘルシーだし簡単だし良いとこづくしですね。

お取り寄せで楽しんでみよう!

 こんなに美味しくて体にも良いモロヘイヤをお取り寄せで楽しんでみましょう。

 

 家にいながら新鮮なモロヘイヤが食べられますよ。

 

 

またモロヘイヤそのものではなく青汁や粉末状になったものサプリも多いですね。

ということでモロヘイヤといえば青汁しかイメージが無かったですが、お浸しで食べてみたいと思います。

コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

CAPTCHA


トラックバック
トラックバックURL
error: Content is protected !!