秘密のケンミンショー福岡びっくり亭の焼肉についてメニューや価格など。又通販や東京で食べられる?

今回福岡のびっくり亭が紹介されます。福岡グルメの隠し玉という事ですが、普通の焼肉とどう違うのでしょうか?調べてみました。
びっくり亭とは
昭和38年創業の鉄板焼肉店・びっくり亭。福岡を拠点に展開し、愛されソウルフードとまで言われる焼肉店です。
安く提供できる豚のはらみを使い。冷めないように鉄板を使った事からはじまります。
そしてメニューを増やすことではなくこだわりを追求しつづけ、現在まで改良に改良重ねてきた「焼肉」の味を提供してくれます。
びっくり亭のメニュー一覧
■焼肉
一人前 800円
一人半前 1,150円
二人前 1,600円
三人前 2,300円
■その他
ご飯小 150円
ご飯大 200円
ご飯特大 300円
冷凍餃子 600円
キムチ 350円
ラーメン 450円
*冷凍餃子とラーメンは本家のみの店頭販売のみとなります。
この他には、飲み物のみというシンプルなメニュー内容。実質的に、焼肉一品だけですがそれだけこの焼肉に自信があるという裏付けでもあります。
事実、口コミではこの焼肉を絶賛する声が多く、福岡に行くことがあればびっくり亭に行くべきという声も多数ありました。
びっくり亭一押しの焼肉
一般的にいう焼肉とは違う形の焼肉ですね。キャベツ山盛りににんにくのにおいがすごいです。
びっくり亭は、「旨さへのこだわり」と「こだわりの食べ方」という2種類のこだわりを公式ホームページで掲げています。
旨さへのこだわり
野菜や肉の切り方から始まり、焼き方も、味付けも拘っています。
肉は豚のはらみを使っており、企業秘密の豚の脂で炒めます。
キャベツとお肉を炒めた後に味付けの、伝統のつまった「びっくり亭特製のにんにくダレ」を絡めます。
熱々の料理を提供するために、鉄板の熱さもしっかり調整。そうしたこだわりの数々で「びっくり亭の焼肉」が完成しているのだと言います。
こだわりの食べ方
熱々の鉄板に乗せた状態で提供される「びっくり亭の焼肉」。この焼肉を美味しく頂くためにここでもこだわりがありました。
カウンター席に木片が用意されており、その木片を使って鉄板を少し傾けると油が片方に固まります。
その油にびっくり亭秘伝の「激辛味噌」を投入すると熱々のラー油のようなものが完成。
これをお肉や野菜と絡めて食べるのがびっくり亭の醍醐味です。
白ごはんやビールとの相性も抜群!鉄板焼肉の完成系と言えるかもしれません。
びっくり亭の店舗は都内にある?
調べた所、びっくり亭は福岡に6店舗、宮崎に1店舗でした。現在、都内でびっくり亭の味を楽しむことは難しいようです。
焼肉の材料一式を郵送することは容易でも、びっくり亭の店舗で頂ける味を再現するのは非常に難しく、現在も焼肉は通販などの販売はしていないようです。
作り方や食べ方にすごいこだわりをもって調理されているので、残念ですが納得せざるをえません。
ただ、公式ホームページを見ると、ネットショッピング開設の準備をしている様子が伺うことができ、そのバナー画像には餃子が写っておりました。現在は餃子の通販の準備を進めているのかもしれません。
調理法は違えど、焼肉の味を閉じ込めるという発想で作られた餃子だそうです。焼肉は無理でも餃子を気軽にお取り寄せできるなら嬉しいですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。びっくり亭の焼肉の魅力が少しでも伝われば幸いです。
福岡に行かれる際にはぜひ、びっくり亭に足を運んでみてください。また通販もいつ始まるか分かりませんので、そちらもかかさずチェックしてみてください。