関越自動車道のゴールデンウィーク(GW)渋滞予測や花園IC迂回ルートの2019年を去年の体験談から調べる

関越自動車道のゴールデンウィーク(GW)渋滞予測や花園IC迂回ルートの2019年を去年の体験談から調べる

今回のゴールデンウィークは即位の礼があるため暦通りでも10連休となる過去最大のゴールデンウィークになります。

 

という事で、海外旅行はいかないまでも国内で旅行してみようという方は多いと思います。

 

その場合東京方面の方で気になるのは、関越自動車道の花園IC前後の渋滞ではないでしょうか?

 

という事で、去年のゴールデンウィークに関越自動車道を利用した方の体験談や、迂回路はないのかといった事を調べてみました。

 

関越自動車道渋滞迂回方法案

 

ここでは関越自動車道をうまく迂回する方法が無いかを調べてみます。

 

北関東道路に迂回する

 

関越自動車道より東北自動車道の方が渋滞がマシではないかという事で、高崎JCTから北関東道路を通り岩舟JCTを通り東北自動車道に行く案です。

 

距離的にもそれほど不利になるわけではありません。

 

ただ途中のサービスエリアでは上越方面のお土産は変えない為、迂回する前に買う必要があります。

 


またその際は高速道路のみでなく太田桐生ICで降りて国道50号線を佐野方面を走り佐野藤岡ICから乗る方が早いかもしれません。
googleマップ上では太田桐生ICと佐野藤岡ICは30分となっております。

関越自動車道のゴールデンウィーク渋滞体験談

 

ここでは去年のゴールデンウィークに実際に関越自動車道を利用した方の体験談をご紹介させていただきます。

 

プロフィール

  • ペンネーム:rio
  • 性別:女性
  • 職業:専業主婦

ゴールデンウィーク期間に関越自動車道を通った日とその状況

 

昨年のゴールデンウィーク後半の5月2日、群馬県から出発し、家族で軽井沢に宿泊していました。

 

翌3日、朝から軽井沢・プリンスショッピングプラザへお出かけし、渋滞を考慮し、その日の午後5時前ごろ出発しました。

 

この日は、お台場のホテルまで行くことになっていました。

 

上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから高速に乗り、少し走った吉井町のあたりから既に渋滞していました。

 

しかし、上信越自動車道のうちはまだ、ダラダラと車が流れている状態でした。

 

渋滞を考慮し、まずは、横川のサービスエリアで、トイレを済ませ、飲み物や食べ物を少し調達しておきました。

 

これが正解で、関越自動車道へ合流する藤岡JCTの手前では、すでに止まったり、少し動いたりの繰り返しになりました。

 

やっとのことで関越自動車道へ合流しました。

 

スマホの渋滞情報を見ても、高速の掲示板を見ても、この先は、花園・東松山とその先までも渋滞が続いていることがわかりました。

 

しかし、この渋滞にしばらくは従って、少しずつ進んで行きました。

 

夕方の関越自動車道上りは、こうなってしまうと新座料金所まで同じようなペースになってしまうことがわかっていたので、何とか東松山I.Cまで進み、ここで一旦高速を降ります。

 

この東松山、川越あたりは親戚が住んでいるので少し土地勘があります。

 

ここで、一般道のコンビニでトイレを済ませ、外環道の入り口を目指しました。

 

この時すでに、午後7時前でした。

 

下の道はそこまでは混んでいなかったので、なんとか外環道に乗り、お台場へ到着。

 

時間は午後8時を回っていました。お台場に着いてすぐにホテルにチェックインを済ませ、子供たちがとてもお腹を空かせていたので、やっと夕食にたどり着けました。

 

軽井沢を出発してから、かかった時間は3時間以上でした。しかし冬に、軽井沢から池袋まで6時間、渋滞に巻き込まれ、高速だけで移動したことがあります。

 

その時に比べたら、このゴールデンウィークの3時間は、関越自動車道を回避したおかげか、短い時間で移動できたと言えます。

 

ゴールデンウィークの関越自動車道で困った事

 

トイレは、渋滞を考慮し早め早めに立ち寄りましたが、途中で子供が、お腹が痛くなったりしたら大変なことになっていたと思います。

 

ここまでの渋滞は予想していなかったので、ちょっとしたお菓子と飴やガムは用意していましたが、途中でお腹が空いてしまい、かなり我慢することになりました。

 

子供も、持参していたDVDやテレビにも飽きてしまい、もう少し渋滞に並んでいたら、ぐずり始めていました。

 

2019年のゴールデンウィークに関越自動車道を通るときに気をつけた方が良いと思う事

 

今年のゴールデンウィークは、大人だけでなく、子供まで大型連休です。

 

昨年までよりは、渋滞が分散するような気がしますが、渋滞がなくなる事はないと思います。

 

関越自動車道と、上信越自動車道はゴールデンウィークでなくても週末の午後の上りは、いつも渋滞が発生するので、変わらず注意が必要です。

 

ただ、ゴールデンウィークは都内の道が空いていることが多いので、関越自動車道を通る時間を渋滞からずらせば、スムーズに行動できるかもしれません。

 

ゴールデンウィークの関越自動車道体験談感想

 

この方は東松山ICで降りて一般道で外環道まで言っておりますが、土地勘なくナビにしたがってですと難しいかもしれませんね。

コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

CAPTCHA


トラックバック
トラックバックURL
error: Content is protected !!