シュタインズ・ゲート ゼロのオープニングテーマ『ファティマ』を歌ういとうかなこさんとは?経歴、歌詞など

いとうかなこさんについてまとめ
プロフィール
生年月日:1973年 3月28日
出身地:日本・栃木県宇都宮市
血液型:AB
ジャンル:J-POP、ゲーム、アニメ、ロック
職業:歌手、作詞家
担当楽器:ボーカル、ギター
活動期間:2002年~
愛称は「かな太郎」
無類の犬好き
愛犬の名前は「梅三郎」
夏は海、冬は山の温泉を巡るというエネルギー充電方法を持つ歌うたい。
2002年9月ニトロプラス社ゲーム『鬼哭街』主題歌「涙尽鈴音響」でデビュー以来
ゲーム・アニメ主題歌を中心にレーベルやジャンルの壁を超えた音楽を発表し続け数々のタイアップ・シングルやオリジナル・アルバムを発表。
精力的なライブ活動は国内だけでなく海外へも進出し、層の厚いファンを獲得。
代表作は5pb.×ニトロプラスのゲーム
科学アドベンチャーシリーズ
『CHAOS;HEAD』『STEINS;GATE』『ROBOTICS;NOTES』
『CHAOS;CHILD』『STEINS;GATE 0』これら5作品すべてに参加し、それぞれ強烈な作品世界をひとつにする役割をになっている。
“歌力”と“音楽”と“物語”の可能性を信じて世界に広めるべく鋭意活動中!
いとうかなこ-Ameba Ownd BIOGRAPHYより
いとうかなこさんの特徴
TVアニメ シュタインズ・ゲートではオープニングテーマ「Hacking to the Gate」を歌われています。
原作ゲームSTEINS;GATEにおいてもオープニングとエンディングテーマを担当されており、「Hacking to the Gate」は原作ゲームの「スカイクラッドの観測者」の「バージョン2」という位置づけで作曲されているそうです。
「スカイクラッドの観測者」は23話のラストでも使用されており、23話後半の熱い展開と原作ゲームをプレイした人間には曲が流れるタイミングもちょっと涙ぐむぐらい神でしたね。
視聴していてお分かりの通り歌詞が物語の展開に踏み込んでおり、歌詞に込められた裏の意味まで見えてくるような内容を志向されています。
TVアニメ シュタインズ・ゲート ゼロにおいてもいとうかなこさんの『ファティマ』がオープニングテーマとして決定しており、シュタインズ・ゲート ゼロを視聴する上でいとうかなこさんの作りだす世界観はもちろんですが、歌詞にも大注目です。
シュタインズ・ゲート ゼロのオープニングテーマ『ファティマ』
シュタインズ・ゲート ゼロPV第2弾
いとうかなこさん『ファティマ』ミュージッククリップ
歌詞のワードも気になりますが、ダイバージェンスメーターやところどころタイムリープや世界線の移動を彷彿とさせる演出がとてもかっこいいですね。
シュタインズ・ゲート ゼロの版の描き下ろしジャケットで4月25日に発売だそうです。
詳しくは
シュタインズ・ゲート ゼロの公式サイトでは
いとうかなこさんについては以上です。