ぐるナイゴチになりますで紹介伊勢神宮周辺の日帰り観光おすすめルート
ぐるナイゴチになりますで紹介された伊勢神宮周辺の日帰りルートを紹介
今回ぐるナイゴチになりますで紹介された三重県の人気観光地・伊勢。
伊勢神宮が有名ですが、他にも魅力的な観光スポットが数多くあるのをご存知ですか?
今回パワースポット巡りもするそうですが、ぐるナイゴチになりますを見てちょっと行ってみたいと思った方に週末に名古屋から日帰りでさくっと行ける、伊勢観光のおすすめルートをご紹介します。
まずは伊勢神宮に参拝
8時10分に近鉄名古屋駅発の特急に乗り、伊勢市駅で下車。
駅から歩くこと約5分、9時40分頃には伊勢神宮の外宮に到着します。
伊勢神宮は、内宮(ないくう)・外宮(げくう)の両正宮や別宮をはじめとした、計125社の総称です。
日帰りですべてを参拝するのは大変なので、今回は古くからの習わしに沿って、外宮→内宮の順に両正宮のみを参拝しましょう。
参拝の作法は、「二拝二拍手一拝」。神様に日頃の感謝をしっかりと伝えましょう。
時間に余裕があれば、外宮入口付近にある博物館「せんぐう館」にもぜひ立ち寄ってみて。
20年に一度行われる「式年遷宮」について、わかりやすく紹介しており、とても見応えがありますよ。
外宮を参拝したら内宮へ。外宮と内宮は少し離れているので、バスで移動するのがおすすめです。
内宮参拝の前には、ぜひ敷地内を流れる五十鈴川で手を清めてみて。
河原からの眺めは、心身をリセットしてくれることでしょう。
参拝後は伊勢グルメを満喫
伊勢神宮を参拝した後は、そこから歩いてすぐのおはらい町・おかげ横丁で、昼食をとりましょう。
ここでしか味わえない伊勢グルメがたくさんあり、伊勢観光では絶対におさえておきたいスポットです。
伊勢うどんの「ふくすけ」、手こね寿司の「すし久」は、特に人気の伊勢グルメです。
また、「赤福餅」で有名な「赤福本店」では、夏には「赤福氷」、冬には「赤福ぜんざい」をイートインでいただけます。
食べ歩きにピッタリのグルメも充実しています。
「豚捨」のコロッケ、「若松屋」のさつま揚げ、「豆腐庵山中」のおとうふソフトなどがおすすめです。
“みちひらきの神様”猿田彦神社へ
伊勢を訪れたらぜひ参拝したいもう一つの神社が猿田彦神社。
おはらい町・おかげ横丁から歩いて行くこともできます。
猿田彦神社は“みちひらきの神様”と言われており、何か新しいことを始めたいときに参拝するとよいと言われています。
芸事の上達を願うなら、境内の佐瑠女(さるめ)神社への参拝も忘れずに。
帰りは観光特急「しまかぜ」に乗って
帰りは、16時23分に宇治山田駅を出発する、近鉄の人気観光特急「しまかぜ」に乗りましょう。
電動レッグレストなどを備えた、ゆったり快適なシートで、旅の疲れも癒されますよ。
オシャレなカフェ車両もあるので、ティータイムを楽しむのもいいですね。
土日は売り切れてしまうことも多いので、早めにきっぷを買っておくのがおすすめです。
17時44分、近鉄名古屋駅に到着し、日帰り伊勢旅行は終了です。
日帰りで伊勢を楽しもう!
いかがでしたでしょうか。日帰りでもこれだけ多くのスポットを巡ることができるんですよ。
今度の休日は、ぜひ伊勢へ出かけてみてくださいね。