ケンミンショー福岡むっちゃん万十についてと東京にお店があるか?通販やレシピなど
おまんじゅう祭りを先導する福岡
7月19日のケンミンショーは、おまんじゅう祭り?日本各地にご当地まんじゅうが散らばっていて、未だに聞いたことがないようなおまんじゅうがあるわけですが、ケンミンショーがスポットを当てたのは福岡県の「むっちゃん万十」です!聞いたことありますか?
おまんじゅうといえばあんこ、クリーム?でもむっちゃん万十は違うんです!福岡のソウルフード「むっちゃん万十」とはどんなものなのでしょうか。東京でも食べられるの?通販は?自分で作るレシピは?調べてみました!
むっちゃん万十はおかず入りおやつまんじゅう!
まずはむっちゃん万十の正体ですが、これは「店名」です!福岡は有明海に面しています。有明海といえばムツゴロウですよね。むっちゃん、とはムツゴロウのこと。実はむっちゃん万十、たい焼きのムツゴロウバージョンなんですよ。
むっちゃん万十の一例としては、たい焼きと同じく黒あんや白あん、クリームがありますが、その他にハムエッグ、ウインナー、ツナサラダまで!「おかず」といえるようなものが実として詰まっています。お値段は150円〜270円。
むっちゃん万十が食べられるお店
残念ながらむっちゃん万十の店舗は福岡県内と一部九州地方にしかありません。東京で食べられるようになるといいのですが。福岡市内にある「むっちゃん万十」をご紹介します。
むっちゃん万十 呉服町店
呉服町駅から大博通りを海に向かって進んで徒歩2分、むっちゃん万十呉服町店があります。ムツゴロウの形をしたむっちゃん万十のイラストと、黄色い看板が目を引きますね。
お店の中はイートインができる簡易的なテーブルと椅子が置かれ、ちょっとひと休みに最適な雑誌類も完備。これ、学生だったら毎日通ってしまいたくなる雰囲気ですよね。パックのジュースなども一緒に購入できますよ。
一番人気は「ハムエッグ(160円)」です。たまごは半熟のものがまるっとひとつ、国産ブランドたまごが使われています。ハムだけでなくキャベツも入っていて、アツアツのむっちゃん万十をハフハフしながらいただきます。実はここで使われているマヨネーズがおいしいと評判で、特製「むっちゃん万十おいしいマヨネーズ」として販売されているそうですよ。
福岡市内には10店舗、その他県内と長崎県を合わせて8店舗が展開しています。福岡旅行で黄色い看板が目に入ったら、ぜひ立ち寄ってみてください。
住所 | 福岡県福岡市博多区奈良屋町14-3 |
---|---|
交通機関 | 呉服町駅から徒歩2分 |
電話番号 | 080-6411-7826 |
自宅でも食べたい!
こちらも残念ながら、通販や取り寄せ販売がありません。もしご自宅でむっちゃん万十を食べたいのなら、むっちゃん万十風のレシピを参考にして自作してみてはいかがでしょうか?
むっちゃん万十再現レシピ
ご家庭にあるホットサンドメーカーを使ったレシピです。ホットサンドメーカーは具を入れるスペースが狭いので、温泉卵状態かもしくは半解凍状態の卵の黄身を半分に割って使っています。もしホットサンドメーカーではなく大きめの型を使って焼く場合でも、普通の生卵を使うよりは温泉卵を使うほうが扱いやすいようですね。
記事は薄力粉や佐藤、ベーキングパウダーなど。つなぎにも卵を使います。これをホットサンドメーカーに入れたら卵とキャベツ、ハムをセットし、マヨネーズをたっぷりと盛るんだそうです。むっちゃん万十再現のポイントですね。
生地をかけて焼いたらできあがり。砂糖が控えめの生地なので、おかず的な中身がマッチします。甘い生地にすればあんこなども合いそうですね。
ぜひ東京にも来て欲しい
今は福岡県を中心とした店舗展開ですが、ぜひ東京に進出してほしいですよね。福岡の物産展が開催されるときは「むっちゃん万十」が出展していないかチェックしてみましょう。好評であれば東京進出も??