相葉マナブ!銀座かずやの煉り抹茶他、銀座・日本橋の和菓子おすすめ5選

今回相葉マナブでは十朱幸代さんをゲストに迎え、銀座・日本橋の和菓子の名店が紹介されるとのことで銀座、日本橋の和菓子のおすすめ店を5店舗紹介させていただきます。

銀座風月堂

銀座駅のすぐそばにある「銀座風月堂」では、四季折々の和菓子を味わうことができます。

 

2018年5月に、和菓子と旬の食材を使用した和食を提供する和喫茶・和食処としてリニューアルオープンしました。

 

和喫茶にはカウンター席とテーブル席があり、カウンター席では目の前で和菓子を作る様子を見ることができます。

 

なかなか見る機会のない和菓子作りを、間近で見れる貴重な体験ができます。

 

季節の上生菓子とドリンクのセットが1400円で、ドリンンクは煎茶とコーヒーから選べます。

 

さらにプラス150円で玉露か抹茶、今月のブレンド茶に変更も可能です。ぜひ目の前で和菓子ができていく様子を、まじかで体感してみてください。

 

住所 ¥東京都中央区銀座6-6-1 2F
交通機関 JR有楽町駅南口より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内・銀座・日比谷線銀座駅 出口B7・B9より徒歩2分
銀座駅から170m
電話番号 050-5595-6224

(食べログURL)

(ホームページURL)

銀座かずや

雑居ビルの奥にあり、わずか1坪ほどの広さのこちらのお店は、予約が1ヶ月先まで埋まってしまう人気店です。

 

隠れ家のようなお店で販売されているのが「かずやの煉 抹茶」です。

 

独特な食感と抹茶の上品な味の虜になる人が続出で、口コミで広がり人気に火がつきました。

 

抹茶・わらび粉・葛粉全ての材料にこだわり、火加減に注意しながら丁寧に練り上げることで、和菓子なのにババロアのようなとても滑らかな食感に仕上げています。

 

その食感だけでなく、食べた時に口の中いっぱいに広がる抹茶の風味も人気の理由です。和三盆やきび砂糖を使用しているので、上品な甘さで何個も食べてしまいます。

 

1ヶ月前より予約開始となっていて、当日キャンセルが出た場合は店頭での購入も可能となっています。キャンセルが出るかはわからないため、予約されることをオススメします。

住所 東京都千代田区有楽町1-6-8 1F /td>
交通機関 JR有楽町駅日比谷出口より徒歩3分
地下鉄日比谷駅A4出口より徒歩1分
地下鉄銀座駅C1出口より徒歩2分
日比谷駅から102m
電話番号 03-3503-0080

(食べログURL)

(ホームページURL)

萬年堂

1617年創業で400年の歴史がある萬年堂は、京都にいらした時には御所にも納めていた由緒ある和菓子屋です。

 

看板商品は御目出糖という、赤飯のような見た目の高麗餅です。

 

歴史ある和菓子屋さんですが、新しい商品の開発にも力を入れています。

 

是非一度食べていただきたいのが「百果」です。ドライフルーツ羊羹や、ナッツ黒糖羊羹、焙じ茶甘納豆羊羹が通年で販売されていて、見た目も楽しめる羊羹です。

 

餡が苦手な外国人にも好評のようです。中でもオススメはドライフルーツ羊羹です。

 

いろんな種類のドライフルーツをたっぷりと入れているので、フルーツのさっぱりとした味で、和菓子が苦手な方にも一度食べていただきたい逸品です。

 

住所 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コア
交通機関 東京メトロ銀座線銀座駅A3で口より徒歩1分
銀座駅から159m
電話番号 03-3571-3777

(食べログURL)

(ホームページURL)

たちばな

銀座の路地にたたずむこちらのお店は、1909年創業の100年以上の歴史があるかりんとうのお店です。

 

銀座には他にも2つの有名なかりんとう屋さんがあり、東京のかりんとう御三家として有名です。

 

その中でも「たちばな」は、お店のサイト・通販・デパートなどへの出店がありません。

 

店頭でしか購入することができない、貴重なかりんとうです。販売されているのは2種類のかりんとうで、「ころ」と「さえだ」になります。

 

ころは太めで噛みごたえがあり、さえだよりも甘さ控えめになっています。さえだは細く作られているので、中まで砂糖が染みこんでいます。

 

どちらもサクッとした口当たりが特徴です。どちらも900円で、シンンプルな包装なので手土産にぴったりです。

住所 東京都中央区銀座8-7-19 江安ビル1F /td>
交通機関 新橋駅より徒歩5分
銀座駅より徒歩8分
新橋駅から334m
電話番号 03-3571-5661

(食べログURL)

空也

こちらは最中で有名な老舗の和菓子屋で、「空也もなか」は予約しないとなかなか買うことができない人気商品です。

 

他にも季節の生菓子が販売されています。空也もなかは、焦がし皮の中にたっぷりの自家製のつぶし餡が詰まっています。

 

10個入り950円と、お手頃価格なのも嬉しいです。

 

添加物・保存料は一切使用していません。あずきの程よい粒感と、上品な甘み、そして皮の香ばしさが美味しいもなかです。

 

1週間日持ちしますが、皮と餡が馴染んで皮の香ばしさが残る、購入してから2〜3日目に食べるのがオススメです。

 

住所 東京都中央区銀座6-7-19
交通機関 東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線銀座駅B5出口より徒歩3分
銀座駅から172m
電話番号 03-3571-3304

(食べログURL)

関連記事
コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

CAPTCHA


トラックバック
トラックバックURL
error: Content is protected !!